2025/05/14 12:06
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/01/03 23:30
|
何を書こうかと酩酊した頭で考えた。 今日は久方振りに飲んだのだ。ふわふわとして眠い。 年末から元旦も含めて毎日8時間前後バイトしている。 学生にとっては稼ぎ時であるから仕方ないとしても、 やるせなくはなるものである。 …そういえば昨年もこんな感じだった。 年末年始もなく働いたものだ。 確か、1月でバイトに入らなかった日は3日間のみ。 元旦に至っては12時間労働、基本4時起きで朝6時から6~8時間勤務。 学生というよりはフリーターの様な生活だった。 さて、私の勤務する某珈琲チェーンは立地が新宿、しかも駅構内という 稼ぎ放題、土地代高い、商魂が騒ぐ場所に存在している。 売り上げもチェーンの中で五本の指には入る程で、 朝6時から深夜0時までという営業時間も半端ない店だ。 比較的安価なブレンドコーヒー(180円)から ココアベースだの生チョコを浮かべるだのと手間をかけた 可愛い飲み物まで、それなりに品を揃えていて 正月はそういう可愛い飲み物やフードを購入する客が二倍くらいになる。 ところで皆様はカフェラテの事をラテと呼ぶだろうか?カフェオレと呼ぶだろうか? 店長からは両者は同じ物をさし、 地域の差が呼び名の差に繋がったのだと私は聞いているが、 ラテとオレでは エスプレッソ+ミルクか、の珈琲牛乳かという差があると言う人もいる。 どちらが正しいのかは分からないが・・・。 いや、まあそんなことはどうでもよい。 レジをやっていると少々厄介なのがこいつである。 いや、厄介だのというには言葉が過ぎる。 確認するのがめんどうなだけだ。 例えばオーダーで「ラテ、S」と頼まれれば直ぐ分かるが 「オレ、S」といわれるとわからず確認する羽目になる。 (俺、Sって。。。。) 他にはカフェテラと言い間違えるご高齢者にもよく存在する。 彼らは確認した所でその間違いにも気付かない事が多いので、 酷い時には「テラ、S」と言う人もいる程だ。 まあ、問答無用でカフェラテを提供するが。 最近は健康志向も増えてきた。 ソイミルクに変えてください ローファットミルクはありますか? なんてオーダーは外人さんからもよく聞く所だ。 思い返すは、昨年の今頃。 「この店のmilkは和牛ですか?」 と聞かれた時には破顔したものである。 彼は狂牛病が気になっていたそうだが。 たとえ農場は日本でも食べている飼料が日本産とは限らないのに...。 なんて思った覚えがある。 今年も何か面白い事を聞く人が出ないかなーと思うものの なかなか彼を越える人物には出会いません。 PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
