2025/05/13 16:37
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/04/25 10:09
|
![]() さて、今回より ”に〜はお!上海” が独立してめでたく1つのコーナーとなりました〜。パチパチ。 ということで昨日のおやいず〜のNYから本日は東洋のNY(?)上海のレポートをお伝えいたします。 レポーターは私、可愛(クーアイ)です。 何かと話題にことかかない。突っ込みどころ満載の中国。 今や世界中のパソコンの4割、ケイタイ電話、TVの5割近くを生産しているこの国。 さて、いろいろ小耳にはさんだお話しです。 中国で物を生産すれば人件費が安いので安くできる!と日本では一般的に思われているのではないでしょうか? 私のお知り合いの方がボソリとおっしゃっていました。 ”中国でものを作るのって大変じゃないですか?” ”えっ?どうしたのですか?” ・・・ その方はアパレルの事業をはじめられ最近中国でもTシャツを試しに作って輸入してみたらしいのです。 製品が中国から届いた、その荷物を見てまずびっくり! ビニールのガムテープでグルグル巻きの四角形の形を留めない一応ダンボールらしきものだった。(笑) まあ、Tシャツだし壊れものでもないのでと気を取り直して開封し検品をはじめました。 Tシャツの生地はわりとしっかりしたものでまあまあ、縫製も細かく細かく見なければOK。 数量も各色あった。サイズもL、M、S も OK! OK・・・ OK? ではない! なんと、LサイズのTシャツにSサイズの表示タグが付いていたり その反対もあったりと、結局全ての商品チェックとタグの付け直しを 行ったそうです。 おまけにプリント柄の微妙なズレなどもあって 結局、検品、手直しの手間をいれたら 日本で作った方が安くついたということで・し・た。 中国では品質の管理と安定がポイントなのです。 今や世界中で見られる中国製品ですが、 ここでは、継続的な信用より短期的な儲けに走りがちで 原材料をかってに安いものに切り替えてしまったり工程をすっとばしたり、 それは時に経営者の品質に対する意識のなさだったり、 時に従業員の手抜きだったり原因は一様ではないようです。 そ〜やって考えるとダ○ソーやユ○クロはガンバってると思いますよ。 そうそう、カワイさんも品質には相当こだわるらしいです。(笑) それでは、再見〜。 ![]() PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
