最近、書く日を守っていないあいぼです。
すみません。
1週間前くらいは、ちゃんとチェックして構えているのですが、気づくと1、2日過ぎています。
防ぐ方法は・・・。みなさん、どうしているのでしょうか?
タイトルとは関係ないですが、最近、新じゃがでフライドポテトと作って食べています。休みの日には5個を平らげます。ちゃんと2度揚げしてカリッとさせます。
涼しくなって食べ物がおいしくなりました。
揚げ物も苦ではなくなりました。
麺類ばかりだったのが、やっとごはんを炊く気にもなります。
さて、実はツーリングの記憶もあやふやにってきました。
1度で終わらせておけばよかったかも。
前回、旅の思い出を書いてみたものの、書いていてあまりおもしろくなかったです。見ている側も退屈だったに違いない。そんな自己嫌悪のあいぼ。
そういうことで、頑張った事を今回書きます。
む、今回は書いていてなんか充実感があるぞ。遅れたけど。
頑張った事、それは細かくメモしたことです。
費用は何にどれだけ使ったか、どこで何時に出発して何時に着いたか、何を食べたか。そしてそれを集計する。(でもまだ集計が終わってない。)
メモをとる。見直すと旅の実感が湧いていいですね。
8/26 家から大洗港。
走行距離 158km
ガソリン代 1776円(12.75l)
高速代 2650円
8/27 苫小牧港から健康ランド。
走行距離 12km
8/28 苫小牧健康ランドから日高、札幌。
走行距離 187km
ガソリン代 685円(4.83l)
8/29 札幌から富良野、旭川。
走行距離 258km
ガソリン代 1435円(10.07l)

富良野です。『北の国から』のロケ地。
8/30 旭川から実家。
走行距離 219km
ガソリン代 1219円(8.16l)

実家にて。美幌町ということろです。
8/31 実家から美幌峠、中標津。
走行距離 116km
ガソリン代 573円(4.18l)

美幌峠!
9/1 中標津、摩周湖、納沙布岬、根室。
(友人の車フィット)
走行距離 403.3km
燃費 18.3km/l

山に『牛』と書いてあります。中標津にて。
9/2 中標津から実家。実家から母の車でドライブ。オホーツク海、網走監獄。
私・走行距離 110km
(母の車 108km)
ガソリン代 589円(4.27l)

母と網走監獄に行きました!!
9/3走行なし。雨なので実家でごろごろ。
9/4 実家から宗谷まで。
走行距離 382km
ガソリン代 2221円(15.42l)

最北端の宗谷岬!!
9/5 宗谷から札幌。
走行距離 384km
ガソリン代 1660円(12.7l)
9/6走行なし。雨なので札幌ふらふら。お土産の買い物。
9/7 台風の中、札幌から函館。風にあおられ1度転倒。
走行距離 259km
ガソリン代 1036円(7.52l)
9/8 函館青森間はフェリー。それからひたすら高速道路。よく走った。
走行距離 750km
ガソリン代 4240円(29.6l)
高速代 11200円(青森から和光)
集計
走行距離 2835km(走行した日のみ、1日平均257.7km)
ガソリン代 15434円(109.5l @140.9円)
燃費 25.9km/l
高速代 13850円
フェリー代 25510円
JAF 5500円
食費 25842円
雑費 40301円(主に準備のためにかかりました。他は施設入場料など。)
宿泊費 7380円
そのた交通費(札幌地下鉄) 400円
計 13万4217円
こんなずぼらなあいぼでも、結構細かいメモもとれるんだぞ。
実家が網走のほうにあること、妹が札幌に住んでいることがあり、宿泊費がそれほどかかりませんでした。
道央、道東、道北を走りました。
北海道は広いです。
こんなに走っても、まだまだ踏み入れていないところだらけ。
つらかったのが、最後が台風直撃でフェリーが欠航になり、やむなく青森から高速道路で帰った事。函館に行くために、台風の中走ったことがつらかったです。時速10kmでも走れるかそうか。何度も停止しました。
函館市内で風にあおられて転倒、強風でバイクを起こせなくて、通りかかったペリカン便のお兄さん2人に手伝ってもらいました。
それでもまた機会をつくって、北海道を満喫しに行きたいあいぼでした。

今回相棒のノアーナ、帰宅後入浴中。トヨタ自動車のノアのマスコットです。
PR