忍者ブログ
□■ [PR]
2025/05/15 19:37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ 6次の隔たり
2007/10/03 00:57
今日も残すところ、3時間、、原稿はまだありません。
ニュースでは沢尻エリカの言動が騒がれてますね。という事で、僕も便乗して今回は

「別に、、、特にないです」

で終わらせましょうか?
さて、どうしましょうか。と色々考えているうちにも時間は過ぎ去っていくのです、嗚呼。
何たる事でしょうか。そう、時間は待ってはくれません。
そして、こういう笑いもやがては時間とともに風化していく。。。。

そういえば、今日は「まうtube」が公開されましたね。自演です。すいません。
何やらインターネットの世界では「Youtube」が空前絶後のブームになっているみたいなので、
ふと気がつくと、ハマっていました「Youtube」
だって、ダンスの映像とか、アニメでもドラマでも載っていないものはないのですから、
まさに無法地帯も甚だしい。これって、大丈夫なのでしょうか????
と思いつつ、たしかに近年の「Youtube」人気はすごいですね。ほぼ一人勝ちです。

話は変わりますが、このあいだ本屋で面白いものを見つけました。
「リンク格差社会」という本です。そこに面白い事が書いてありました。

「6次の隔たり」という言葉です。

この「6次」とは、1967年にアメリカの社会心理学者スタンレー・ミルグラムが実施した実験から
導きだされた結果の一つであり、世間の広さを検証するこの実験では、ある二人の間を知人による
中継でつないだ場合、何人で到達するかという疑問に対し。最頻値が「6」であった。

とのことです。ではこのイチ庶民「小田夢導」と
「アンジェリーナ・ジョリー」の知り合いを伝っていくとわずか6人で関係がつながるとでも申すか?
いやはや驚きでぐうの音も出ない。。

この内容が何を意味するのかというと、
「Youtube」や「mixi」に共通するキーワードとして、「つながり(リンク)」というものがあります。
Youtubeはただ動画を公開するだけではなく、個々の作品に対しコメント、評価ができます。
こういったある意味ど〜でもいい希薄な「つながり」の利点を、本書では「弱い紐帯の強み」と表現している。

人間関係においては「強いつながり」の中は、情報を頻繁かつ高速で循環するため
必然的に同じ情報ばかりを共有するのに対し、「弱いつながり」は広く開放されており情報は多様化する。
従って、インターネットの世界というのは、希薄であるがゆえに
より広い範囲で情報を共有する事に適しているのであります。
Youtubeにはこうして、どうでもいい映像が日夜アップロードされ、認知されていく。

いわば「無限増殖ネットワーク」です。
必然的に「流行り」という形で、世の中に姿を現し騒がれていくのです。

「沢尻エリカ」のブログはこうしている間にも炎上してるんだろうな、、とおもいつつ
朝の「責任を取る」発言が「芸能界引退!?」に発展しているではないですか!わずか1日で、、、。
いやはや「希薄な情報共有」というものは恐ろしいものだと痛感させられます。
なにせ、根も葉もない噂でイチ女優の人生を180°変えてしまう程の力があるんだなあと。

うっかりブログに「実は昔◯◯しちゃったんです〜テへへッ」なんて書いてしまった日には
「弱い紐帯」の無限増殖に飲み込まれてしまう事でしょう。

くわゔぁら。
PR

CATEGORY [ 夢導 ] COMMENT [ 4 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]