2025/05/18 08:23
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/11/07 19:50
|
あいぼです。 最近気になるのが・・・。 ガソリン代の高騰です。 ほぼ毎日バイクに乗っているあいぼとしては、痛いのです。 特に痛感するのがガソリン満タンにしたとき。 ・・・あれ?ハイオク入れちゃったのかな? 違う違う、ガソリンが高いのだ。 というわけで、初めて自主的にクレジットカードを作りました!! 今までは、ドコモや丸井などで薦められてカードを作ってみるということはありました。 JOMOを一番使うので、JOMOカードです。永年年会費無料のでリッター2円引き。 ポイントを貯めて使ってみよう、とも思っています。 (貯めるだけ貯めて、使い方がわからなくて、そのまま期限切れというパターンになりがちなので頑張ってみます。) さて、カードですが、 ・JOMO以外でも安くなることがある。 ・お金を出す、お釣りを受け取る手間が省ける。 ・万が一現金の持ち合わせがなくても大丈夫。 というメリットにあいぼは嬉しいのです。 スピードパスもいいなあ、と思っています。 カードリーダーに通す手間がなく、「ピッ」とするの。 とにかく、なくさないように注意しないとですね。 また、今まで以上にガソリンの値段表示が気になるこの頃です。 トラックに隠れて表示が見えなくて、安かったのに通り過ぎたり・・・ まだこの先に安いスタンドがあるはずだ!と思ったらその先高いスタンドばかりだったり・・・ 逆に、ここで入れないと!と思っていれたらその先にさらに安いスタンドがあったりして・・・ 都内ではレギュラー160円、ハイオク170円の所も絶対あるはずです。 (3ヶ月前、都内の値段表示なしのスタンドでいれたらレギュラー150円だったことがあります。) 都内23区・多摩で、安いところで147円、まれに144、145円を見かけます。 東京都近郊の県では、千葉が安いようで145円を結構見かけます。 神奈川は高く、149円をよく見かけるような気がします。 (ただの感覚なので一概には言えませんが・・・) 私の近所は、今のところ147円です。まだいい方かなあ・・・。 150円では入れる気がしません。 初めて原付に乗った大学2年生。 5年前でしょうか。 その頃のガソリン代は106円くらいだったような気がします。 いつの間にか110円代になって、120円代になって。 安くな〜れ、安くな〜れ。 PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
