忍者ブログ
□■ [PR]
2025/05/20 13:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ 交通安全大会に向けて
2008/05/20 20:00
あいぼです。

今、ある大会に向けて練習中です。
それは『二輪車交通安全大会』です。

くわしくはこちら
http://www.jtsa.or.jp/topics/T-105.html

かなりマイナーな大会だと思います。
みなさんの中で知っている方はいないと思います。

誰でも参加できる大会です。
あいぼは『女性クラス』というクラスで、50ccの原付で参加してきます。
このクラス、50cc限定なのですが、
参加する人は毎年常連さんばかりでレベルが高いそうです。
なので上位は臨めませんが、頑張ってきます。


何を競技するかというと・・・。
大きく2つ。
技能・法規です。

技能はそのまま技術的なこと。
二輪の免許を取った方はわかると思いますが、
急制動(ブレーキ)や一本橋やスラローム走行の、タイムやパイロン接触の有無などです。
法規とは、法規走行です。
速度、ウィンカーの出すタイミング、後方確認などです。
停止線で停止するときは線から手前30cm以内に車体の先端がくる事、とか。
車線変更のウィンカーの出すタイミングは3秒前、とか。
曲がる時は手前30秒前にウィンカーを出す、とか。

うーん、細かく書くときりがないので
ttp://www.jtsa.or.jp/topics/T-105.html
をぜひ見てください。


どこで練習するのか、というと、
一番気軽な所がここでしょうか。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm
警視庁のホームページです。

急制動(急ブレーキ)、
ゆっくりな速度でのバランス走行、
バイクの特性、車体を傾けて走る練習などをします。
参加するための費用は、保険料100円です。
楽しいですよ。

まうまうのみなさんはバイク人口は少ないんですよね。
しょんぼり。



最近では、自転車が車道を走ることになったり、道路事情もどんどん変わってきますよね。
つい1週間ほど前も自転車と車の接触の瞬間を見ました。
実は、この1年間で交通事故の『起きた瞬間』を4回見ました。
ほとんど軽いものでしたが。
歩行者、自転車、バイク、車、
うーん、他人事ではないなと思いました。

交通安全大会も、日頃の運転も、
頑張るあいぼなのでした。

PR

CATEGORY [ 寺崎愛 ] COMMENT [ 5 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<引き続きPMSのお話。 | HOME | ボクのお気に入りの本−2>>
コメント
それって賞金や特典は何かあるの?

まあそういうのが目的でないのは解るんだけど・・・。

そういえば、僕ら小学校の時、自転車で同じようなコンクールがあって、学校代表が2名ぐらい出場してたな。あれってみんなやった?
今思えばなかなかのテクニックだったな・・・。

ところで
「まうまうメンバーのバイク人口」のところですぐに僕は まっすーさんの顔を思い浮かべてしまいましたが、

今でも乗ってるんですかねー
ハーレーダビッドソン。
懐かしいなあ、熱いハーレー乗りでした・・・。
【2008/05/20 23:10
WEBLINK [ ] NAME [ 大五郎 #2ac029c168 ] EDIT
賞品、あるんですよ!
優勝者はヨーロッパ旅行!
だた、『全国大会の』優勝者だけなんですけどね。
都道府県の大会では賞状とメダルだったと思います。
去年はちょうど40周年ということで各クラスの優勝者(計4名)にバイクが贈られたそうです。
ちょうど、ホンダ・スズキ・ヤマハ・カワサキの国内4メーカーからだそうですよ。

あいぼは、知り合いと一緒にお祭り気分で参加してきますよ。せっかくなので練習してます。
それでも、日頃の運転にいい影響はあるでしょうから!
(^^)


自転車のコンクール、私が小学生のときはなかったです。
でも最近、高齢者の自転車コンクールがありましたよね?
テレビで見た感じでは、スラローム走行などなど、バイクと同じような大会でした。

高齢者、自転車・・・
なかなかでしたよ!!奥が深い。
やってみるとなかなか難しいんでしょうね。


なるほど、まっすーさん!!
まっすーさんと言えば、
芸祭にハーレーで来ていたのにはびっくりしました。
学生の時から乗ってたんですかねー
とてもハーレーと皮ジャンが似合ってました。

【2008/05/21 14:25
WEBLINK [ ] NAME [ あいぼ #5498291f51 ] EDIT
あったあった、自転車版のヤツ。
選ばれた学校代表が頑張って練習して、みんなにもお披露目してたなぁ。
最初バカにしてたけど、自転車をコントロールするのがなんだかカッコよくって羨ましかった。

ウチの地方では、自転車のことをケッタっていうので、「ケッタ競技会」って言ってたなぁ。

・・・なつかしい。

あいぼもバイク、がんばってね!!
【2008/05/23 03:12
WEBLINK [ URL ] NAME [ じめ #92c65e08b4 ] EDIT
私の現役の頃は結構いましたよ、ダンス部のバイク人口。
50ccも含めれば、上村の代だけでも6~7人はいたね。
幹太やその下の山田も乗ってたし、当時は圧倒的にバイク派ばかりでした。

私も4年生になる頃から車に乗り始めたので、それまでは50ccのバイクでした。
卒業してから250ccのオフロードに乗り始めて、若葉荘仲間で林道ツーリングにも結構行きました。
今はもう廃車ですが、また乗りたいと思う今日この頃です。
【2008/05/23 12:34
WEBLINK [ ] NAME [ トシ #2a136fcbb3 ] EDIT
じめさん

ケッタですか!
岐阜弁?ですか?
自転車だって思い通りにコントロールするの、難しいですよね。
50ccのスクーターとはいえ、練習して上達するのが楽しいです。
講習会でたまに、250ccや1000ccくらいの人から「速いですね」、と言われたりします。(本当に)
頑張るぞ!!


トシさん

こんにちは。
そんなにいたんですか〜。
バイクは車のように会話しながら・・・といきませんが、連なって走るのが楽しかったりします。
オフ車ですか!アクティブですね。
自然の中を走るのって気持ちよさそうですね。
そして若葉荘の方々、なんか、すごく元気ですね。
(^^)
【2008/05/23 22:11
WEBLINK [ ] NAME [ あいぼ #5498291f51 ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]