2025/05/20 13:01
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/05/20 20:00
|
あいぼです。 今、ある大会に向けて練習中です。 それは『二輪車交通安全大会』です。 くわしくはこちら http://www.jtsa.or.jp/topics/T-105.html かなりマイナーな大会だと思います。 みなさんの中で知っている方はいないと思います。 誰でも参加できる大会です。 あいぼは『女性クラス』というクラスで、50ccの原付で参加してきます。 このクラス、50cc限定なのですが、 参加する人は毎年常連さんばかりでレベルが高いそうです。 なので上位は臨めませんが、頑張ってきます。 何を競技するかというと・・・。 大きく2つ。 技能・法規です。 技能はそのまま技術的なこと。 二輪の免許を取った方はわかると思いますが、 急制動(ブレーキ)や一本橋やスラローム走行の、タイムやパイロン接触の有無などです。 法規とは、法規走行です。 速度、ウィンカーの出すタイミング、後方確認などです。 停止線で停止するときは線から手前30cm以内に車体の先端がくる事、とか。 車線変更のウィンカーの出すタイミングは3秒前、とか。 曲がる時は手前30秒前にウィンカーを出す、とか。 うーん、細かく書くときりがないので ttp://www.jtsa.or.jp/topics/T-105.html をぜひ見てください。 どこで練習するのか、というと、 一番気軽な所がここでしょうか。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm 警視庁のホームページです。 急制動(急ブレーキ)、 ゆっくりな速度でのバランス走行、 バイクの特性、車体を傾けて走る練習などをします。 参加するための費用は、保険料100円です。 楽しいですよ。 まうまうのみなさんはバイク人口は少ないんですよね。 しょんぼり。 最近では、自転車が車道を走ることになったり、道路事情もどんどん変わってきますよね。 つい1週間ほど前も自転車と車の接触の瞬間を見ました。 実は、この1年間で交通事故の『起きた瞬間』を4回見ました。 ほとんど軽いものでしたが。 歩行者、自転車、バイク、車、 うーん、他人事ではないなと思いました。 交通安全大会も、日頃の運転も、 頑張るあいぼなのでした。 PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
