2025/05/14 15:50
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/03/20 12:52
|
うわわ、まず投稿遅れてしまい、ごめんなさい。 昨日家に帰ったら、気付いたら寝てしまっていました… じめさん、せっかく確認の連絡をくだすったのにすみません! 今後気をつけます。 さて、本題に戻ります。 私は今年の2月から、 「あああ!学生生活あと1年じゃん!もっと今のうちにたくさんのことをしておこう!」といきなり思い立ち、 前からやってみたいなぁ、と興味のあったヨガを始めました。 そこで私が選んだのは、スポーツクラブでやっているようなヨガのクラスではなく、 個人が有志を募って講師を招く、言わばサークルのような小さなヨガ教室です。 選んだ理由は、スポーツクラブより格段に値段が安いうえに、 もともと、月3回、時間も午前から昼にかけて行う形だったこと。 ダンスもシュウカツもやって忙しい私には合っているかしら、と考えたからです。 そんなふうに、飛び込んでみたヨガ教室。 私が一番最年少で、あとはほぼ全員が主婦の方、という普段あまり体験しない環境の中、楽しくヨガをやっています☆ ヨガを始めてから、色んな発見と変化がありました。 今まで自分の身体をダンスで使うことが多かったけれど、 ヨガをやってみて、初めて自分の身体を客観的に見つめられた気がします。 また、何よりも、精神的にとても楽になれました。 ヨガをやった後は、いつも、身体から余計な緊張が抜けていて、 ふわふわとするような不思議な心地です。 その身体の感覚は、精神にも大きな影響を及ぼしていて、 後ろ向きマインドが常だった私が、多少大変なことが起っても、 「…ま、いいか」と前向きに受け止めれるようになりました。 精神と身体は決して別々ではなく、密接に繋がっているのですね…。 この変化を、自分のダンスに取り入れるように、最近は頑張っているつもりです。 そこで、ヨガをやって私が面白いなあ、と思ったことを、皆さんに紹介したいと思います! 知っていらっしゃる方は知っていると思うのですが、 ヨガはまず、呼吸法がとても大事なんです。 日常の生活では、口から息を吸って口から吐く呼吸を皆さんしていらっしゃると思うのですが、 ヨガでは、鼻から息を吸って、鼻から吐く呼吸を基本にしています。 この方法で、ゆっくりと息を吸い、あるいは吐きながら、ポーズをひとつずつ、連続して取っていくのです。 初めてヨガをした時、直感的に、呼吸はとても音楽に似ているのだ、と感じました。 吸って、また吐く息の長さ、その繰り返しには必ずリズムが存在して、そのリズムでポーズを切り替えることは、とてもダンスに似通っていますよね。 そこに音楽が聞こえていなくても、ヨガにはヨガの音楽が、絶えず流れているんだろうなあ…と思いました。 ヨガが上達すれば上達するほど、その音楽が感じられるようになるんだろうなあ、と。 これが逆にダンスに活かせたら、どんな風になるんだろう?と想像して、 ちょっと試してみようかな、ともくろんでいます。 そして、次に、面白いと思ったのが、鼻から吸って吐く呼吸です。 口から吸って吐く呼吸では、まず肺に空気が行くらしいのですが、 鼻から吸って吐く呼吸では、まず脳に一番先に空気が届くので、 思考がクリアになるし、リラックス効果も口からの呼吸より高いそうです。 実際にやってみると、本当にそう。 体調が悪かったり疲れている時も、口から吸うより鼻から息を吸った方がいいそうですよ! 特に、眠りたいけど眠れない夜等は、横たわったままゆっくりと鼻の呼吸をするといいらしいです。 皆さんも、全然難しいことではないので、良かったら試してみてください☆ やる時のポイントは、ゆっくりと吸い、ゆっくりと吐くこと。 けっして焦らないこと、気持ちよく感じるようにやること、だと思います! また、ヨガでの発見があったら書きます! すみこでした☆ PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
