忍者ブログ
□■ [PR]
2025/05/15 11:42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ アイドル
2007/04/07 11:11
私の父にとって
最大のアイドルが亡くなった。

軽快な音頭とテンポのいい話し振りで
その時代一世を風靡したその人を
当時小学生だった父はひたすら真似したそうだ。
同級生が喜んで繰り返しを乞うのを
お調子者の父が拒否する訳もなく
なりきって、というよりも
大人になったら本人になれるんではないかという
子供にありがちな幻想を抱きながら
その時は教室のアイドルを演じきった。

ところがそのおふざけが過ぎたようで
ある日父はある場所に呼び出しを食らってしまう。

体育館の裏?
職員室?
学生指導室?(そんなの当時はない)

いいえ、
校長室である。

これは流石のお調子者の父も
ビビってしまった。
強面の校長先生が大きなイスに座って
こちらを見ている。
その脇に飾ってある代々の校長肖像写真も
こちらを見ている。
思わずちびってしまいそうな緊張感。

流行というのは難しいもので
子供には悪影響だといって
大人は排除したがるものがその中には多い。
一番楽しんでいるのは
当の大人だったりするのに。

校長が口を開いた。
「君は…」
「!はい!」

まだ何も言われていないのに思わず返事をする父。




「…スーダラ節が
得意だそうだね。

それ、一つ踊ってみろ」


「!?」

そう、父にとってのアイドルとは
先週急逝した
「無責任男」植木等
である。

校長の意外なコメントに不意をつかれたものの、
やはりお調子者の父は喜んで披露したそうだ。

校長先生の心の広さもさることながら、
娘の私からみてもちょっと変人な
父らしいエピソードである。

そんな父にとってのアイドルが亡くなった。
心にぽかりと空く虚無感。

勿論私はその世代ではないのに
今日の「人生波瀾万丈」をみていて
何故かとてつもなく寂しくなったのは
植木等が大物だったからのもあるけれど、
このエピソードを幼い頃から
聞いていたからだと思うのだ。

「真面目な無責任男」植木等さん。
ご冥福をお祈り致します。
世代を超えて、好きでした。
PR

CATEGORY [ 麻耶 ] COMMENT [ 3 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<空白の時間(2) | HOME | 乗り間違え>>
コメント
私も植木さんが好きで、スーダラ節、よくカラオケで歌ったりしてました。とても残念です。世代的にはリアルタイムではなかったので、お父さんほどではないかもしれませんが。。。
どちらかというとお弟子さんの小松政夫さんが世代的にはドンピシャで、シラケ鳥・デンセン音頭などを、小学校の時によく真似ていました。

私にとってのアイドルは小松政夫さんと伊東四郎さんですね。彼等には長生きしていただきたいです。

植木さんのご冥福をお祈りいたします。
【2007/04/08 23:19
WEBLINK [ ] NAME [ トシ #991eb6307e ] EDIT
ボクも世代はちょっと違うけど、

植木等やクレイジーキャッツはすんんごい好きです。

(CD2枚組ベスト版もってます!!)

スーダラ節の作詞は前都知事故青島幸雄氏だよね。

この曲やホンダラ行進曲とか聞いてると体中が脱力して

小さなことで悩んでるのがバカバカしくなる

何かがあります。(笑)
【2007/04/09 01:19
WEBLINK [ ] NAME [ カワイ。 #9916af5e80 ] EDIT
青島幸雄さんに植木等さん、ちょっと前で言うと、岸田今日子さん、藤岡琢也さん、もっと前でいうといかりや長介さんとか名古屋章さん・・・。昭和のスター達が次々に姿を消して行くのは本当に悲しいことです。
マヤのお父さんの話、僕らで言ったらビートたけしや明石屋さんま、志村けんにあたるってことだもんね。

ご冥福をお祈りします。
【2007/04/09 19:36
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #8d38756621 ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]