忍者ブログ
□■ [PR]
2025/05/14 22:49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ 常識
2007/03/16 00:47
あなたは常識的な人間ですか?
あなたの常識は社会とつながっていますか?


私は常識的な人間だ。
もちろん自信は無い。
”君は常識的な人間だね!”などど言われた事は無いし、
ましてや”君は常識が無いな!”などど言われた事も無い。
ゆえに私は常識的な人間だ(仮定)ということにして話を進めさせていただきたい。


さてこの常識というものも人それぞれの感じ方で変わる少々曖昧なものだ。
”ゴミのポイ捨てはしない”とか、”列の割り込みはしない”みたいな
社会通念上のルールなら誰にでもわかるが、
”こういう時は挨拶をしておくのが常識だ!”とか
”先に予約しておくのが常識だ!”のようなマナーや気配りになると
主観やグループ内の共通認識によっても感じ方が変わり
途端に曖昧さを帯びてくる。
人それぞれに感覚が違うように
常識と感じるマナーの定義にも微妙な違いがあるのだろう。
そしてそれを頻繁に感じさせられる場所がある、
1日の中で一番不特定多数の人間と時間を共にする場所。
例えば通勤電車。

”足を投げ出して座る”みたいなものは誰にでもわかるマナーだが
人によって受け止め方の違うものもある。

例えば電車内の化粧って皆さんはどう思います?

”行儀が悪い”みたいな言い方されるが、
これ、自分はあまり気にならない。
というより慣れてしまった感じ、見慣れたというのだろうか。
それよりも、よくこんなゆれる車内で化粧が出来るものだと感心してしまう。
見事なものだ。
そしてちょっとだけ想像してみたりする。

”私のメイクは私の大事な人達のためにするものなの。
私を取り巻く世界のためにしているの。
だから途中ですれ違うあなたたちなどただの風景よ!
関係ないわ。せいぜい私が綺麗になっていく様でも黙って眺めてなさい!””

なんてことは考えたりはしないが、少なくとも電車内で化粧することを
スケジュールに入れている人などいないわけで(入れてるの?)
つくづく女性は大変だなぁ、と思ってしまう。
その点、男は楽でいい。
私など顔にハンドクリームを塗ってる時もある。
顔にも潤いベールだ。

ところで、皆さんは車内で食べたり飲んだりしているのってどう思います?

自分はこれもそんなに気にならない。
よほど混んでない限り、匂いのするものを食べてなければ気にもとめない。
これ学生に多いよね。
自分も学生のころ試合の行き帰りや、
練習帰りに食べたりした事が有るからかもしれない。
もちろん社会人になってからはしたこともないが。
たまにいますよね。
サラリーマンのオッちゃんとかでカンチュウハイとか飲みながら乗ってるの。
遅い時間に。
あれもね、迷惑をかけなければべつに気にはしない。
慣れた感じでポケットに柿の種の袋入れて時々食べながら。
ただ柿の種とかはいいんだけどイカとかはちょっと、匂いが。
やっぱり匂いの出るものは車内はダメです。


先日、平日の割と空いてる時間帯に電車に乗ると
やたらと良い匂いがただよってくる。
ふと匂いの方に目をやると、
そこには1人の学生とおぼしき若者がおいしそうに、



ラーメンを食べていた。



ラーメン・・・。


美味しそうだね・・・。


ところで、
それはどこから持ってきたの?
売店には売ってないよね。
て、言うかお湯はどうしたの?


あなたの常識は社会の常識とつながっていますか?
あなたは自分の常識に自信を持てますか?


こころ広く、許せる大人になりたい。
2007年 春





やっぱムリ。


つづくのだ
PR

CATEGORY [ カミソリ大さん ] COMMENT [ 19 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<ピーターパンとウェンディ考察論<最終回> | HOME | 未来に行ってきた☆>>
コメント
車内飲食ってマナー違反なんでしょうか。
僕は全然気にならないのですが…。
旅にはかかせない駅弁。新幹線やロマンスカーの中で食べるのは常識なのに、西武池袋線や東急大井町線の中で食べるととっても非常識な感じなのはなぜ?
座席が電車の進行方向に対して垂直なのか平行なのか、その差が常識と非常識の差なのでしょうか?
【2007/03/17 01:00
WEBLINK [ ] NAME [ 雅寿 #990ea13ea1 ] EDIT
私は電車の中で食べ物を食べる事に抵抗があります。だから、よく一緒に行動しているがじゅさんが電車の中でバクバク食べてるとちょっと恥ずかしく感じてしまいます(^_^;)
でも、なぜかボックス席の電車では全然気にならないんですよね~。むしろ食べたくなります。不思議~☆
【2007/03/17 01:02
WEBLINK [ ] NAME [ あっこ #9b11f491a4 ] EDIT
>雅寿
早速のコメントありがとう。
マナー違反ではないと思うんだけど、
あれ不思議だよね。
確かに食べてても平気な雰囲気の電車とそうじゃないのがある。向かい合って無くても平気な路線てあるなぁ。
>あっこ
たしかに車両の形が旅行心をくすぐり開放させるのか。
車窓の景色なのか。
【2007/03/17 01:04
WEBLINK [ ] NAME [ ダイスケ #2ab2352f54 ] EDIT
確かにこの間京葉線で、缶チューハイと割きイカをつまみながら、談話するおしどり老夫婦がいましたが、見てて何か幸せそうだったので、
まあ、それはそれでありなのかと思ってしまいました。

あと満員電車の中で新聞や漫画を読むのはナシでしょうか?
【2007/03/17 01:11
WEBLINK [ ] NAME [ 夢導 #99d0474ded ] EDIT
大さん!面白かったです!笑ってしまいました。大さんの文章っていいですねー!

ラーメンって。つわものですね。確かに出所がなぞです。

”座席が電車の進行方向に対して垂直なのか平行なのか”、それってあるような気がします。私は小心者なので、周囲の視線を気にして、通勤に使用するような電車では飲食を一切しません。

化粧、やるべきじゃないと思います。だって、口紅やアイラインを引いている女の顔って、ちょっと間が抜けていると思うんですもの。超無防備で。
でも、私も最近、見つけてもあまり気にならなくなってきました。
【2007/03/17 08:44
WEBLINK [ ] NAME [ みのり #57551c1bed ] EDIT
僕も見ました!
ラーメン食べている子供。
多分「おにぎりがありならカップラーメンもありだろう」という発想なのでしょうが、ギョッとするくらい驚きました。
でもその時印象的だったのが、
その時、周りで見てた大人の目・・・。
そして自分を含め誰一人その子を注意してあげる人はいなかったという事です・・・・。
僕らが子供の頃は、田舎だったからなのでしょうけど 見ず知らずのオッちゃんにもよく怒鳴られたりしたものです。
大人がちゃんと注意してあげられない社会は、嫌だなと、思いました。
【2007/03/17 11:13
WEBLINK [ ] NAME [ 大五郎 #2ac029c168 ] EDIT
注意してもラーメンはしまえないし
逆ギレしてラーメン投げられたら、たまらないし。

そう、最近の若者はキレるから恐くて注意出来ません。
近所の道路に切り刻んだテニスボールが
散乱してたことがありました。
危ないので端に寄せると、私が過ぎた後、
ぽーんと飛んできたんですよ。
大音量で音楽のかかる、あの窓からだと思ったものの、
いつも子供連れて通る道だし、
うちは歩いて3分の距離で、嫌がらせされたら困る。
そんなことを思って、見過ごしてしまいました。
こんな気持ちが悪循環になるのでしょうね。
社会がどんどん、ずれていってる感じがします。

【2007/03/17 14:57
WEBLINK [ ] NAME [ ミナ #99d18a06e4 ] EDIT
>夢導
漫画や雑誌は読み方だね。
明らかに混んでる時は気をつけるとか。
僕は人が読んでて邪魔な時、払い落としてやります。

>みのり
みのりに文章ほめてもらってしまった。
ありがとうございます。
化粧を見られることを恥ずかしいと考えるかどうかは価値観の違いで
いろいろあるんでしょうね。などと偉そうに考えてしまいます。
いずれにしても必要のない男たちは気楽です。
女性は本当に大変だ。

>ダイゴロー
僕はその瞬間、何て注意するべきか言葉が見つかりませんでした。
”ラーメンかよ!”みたいなツッコミしか。

>ミナちゃん
確かにね。
いろんな人が増えたよね。
注意する、出来ない。
そういう連鎖が今の世の中の形を作っていくひとつの空気だとしたら、
それを修正する方法は何なんだろう。
考えてしまいます。
【2007/03/17 17:07
WEBLINK [ ] NAME [ ダイスケ #986e974e2d ] EDIT
図らずも電車ネタで続いてしまいました。。。ビックリ!

鉄マニ、なかでも電車にまつわる諸問題大好き人間としては
思うところ多いテーマですね。
あっこなんかも書いてますが、ロングシートかクロスシートか、これは大きい問題だし。

ただ『食べる』ってことだけでは非常識じゃないんですよね。
むかし、外人のガキがコーラを飲みながら騒いでいただけなんですが、
いつコーラをこぼさないかドキドキ、大迷惑でした。

新幹線なんかもいまや、弁当食べるのすら恥ずかしい状況に追い込まれる時がありますよね。
スピード重視の流れは悲しいです。
もっとゆっくりと電車に乗れればいいのに。。。

いま寝台列車では車内販売がないこともあるんですよ。
乗る時に買わないと、翌朝まで飲まず食わず。。。ありえません。

って、大さんのテーマから明らかに逸脱。。。非常識!!w
【2007/03/17 18:44
WEBLINK [ ] NAME [ いちろー #5498e76789 ] EDIT
キーワードは「匂い」でしょうね。
先日、焼肉弁当をガッツいてる奴がいましたが、さすがにちょっとイラッときました、、

あと、熟睡して肩に頭を乗せてくる奴。
私は軽くひじ鉄をいれてやります。


【2007/03/17 20:30
WEBLINK [ ] NAME [ たけ #9b39811a10 ] EDIT
常識って、その人の年齢や時代や地域(国)で変わっていくよね。

若いひと達は世間知らずの分、勢いやパワーがあるよね。

それが新しい時代をつくっていくし。

年長者は、行き過ぎたものを是正する。

バランスをとっているのかな〜。


あっ今、突然思い出したけど、

学生の時、電車でガムをくちゃくちゃ噛んでたら、

見知らぬとなりのおじさんに

”ガムは口を閉じて噛め”って注意された。

ちょっとムカっときたけど、

その後、口を閉じて噛むようになったな。

やっぱ、匂いなのかな〜。
【2007/03/17 20:43
WEBLINK [ ] NAME [ カワイ。 #288a0ba8b3 ] EDIT
どもども。
僕は最近都心に行くときも車で移動することが多くなっているのですが、たまに電車を使うときは、やはりどうしてもおにぎり食べたり、コーヒー飲んだりしてしまいます。
ただ、人が多い時はさすがに控えますけどね。

しかし、ラーメンはないだろう!と思ってしまいますね。何でしょう?この一線は...(^_^;;;

そういえば以前、紳士風なご老人の横で足を組もうとしたら、ご老人は持っていたステッキ(杖?)でペシッと僕の足を叩くと、「コレ!足が乱れとる!」とお怒りになりました。
背筋がピンとしました。
ただ、叩くことはないだろうとイラッとしたことも事実です。(^_^;;;

難しいですね...。

【2007/03/18 00:40
WEBLINK [ URL ] NAME [ じめ #56a1c9538c ] EDIT
匂い、音、映像、自分から発する物を抑えて他の人の持つ領域に踏み入らないことが車内のマナーだと思っています。
イヤホンから音が漏れてる人には漏れなく注意します。自分が聴かなくて済むのを聴かされるのには腹が立ちます。
【2007/03/18 05:08
WEBLINK [ ] NAME [ jun #8de8c696a0 ] EDIT
カワイさんのいうとうり、所変われば、時代変われば常識も色々。同感。

食べるのは、生きろ!って意味でまあ、いい。
化粧は本気でやるな!
人が見てないのを確認して口紅チョチョイ程度なら。

しかし、私自身はBOX席で人も少ない状況以外、出来ないと思う。恥ずかしいから。

3歳の息子はそういった概念はまだないと思われます。
つまり、私が今まさに植え付けているってこと?
躾けって難しい、、、。
【2007/03/18 09:21
WEBLINK [ ] NAME [ miwako #3c22fd3561 ] EDIT
ネット見てたら、

http://www.j-cast.com/2007/03/12006057.html


という記事がありました。

ダイスケの意見も現代の日本の状況を敏感にキャッチしているのかもしれない。

ただ、あまり周りを気にしすぎないほうが、精神衛生上いいかとは思うげど。
【2007/03/18 15:49
WEBLINK [ ] NAME [ カワイ。 #9b1d3f7b07 ] EDIT
皆さんコメントありがとうございます。

>イチロー
昔、新幹線には食堂車があったよね。あれが好きで乗ると必ずお茶を飲んでたものです。
スピードが上がるのは便利ですが、
少々味気ない感じですね。

>タケトシ
焼肉弁当もすごいな・・・。
ひじ鉄は自分もやります。

>カワイさん
マナーも時代で変わりますし、
一概にひとくくりには出来ないんでしょうね。
匂いもそうですが、音も気をつけたいですね。偉そうに言ってはいますが、自分も気づかずにやってそうです。

>ジメ
食べるものでも許せる、許せないが分かれそうだね。
にしても、いきなり叩くのはどうかな?という気が僕もします。

>ジュン
そうなんだよね。
お互い他人同士なんだから適度な距離感でいられない駄目だと思うんですよ。

>miwako
チッチ、久しぶりだね。
元気そうでなによりだ!
本当に”所変われば”だね。
今の生活はそれをすごく感じるんじゃないかな?


【2007/03/19 13:01
WEBLINK [ ] NAME [ ダイスケ #9b39d4245b ] EDIT
坂口安吾が「常識ある変人になれ」みたいなことを、
どっかのエッセイで書いてあったのを思い出しました。
常識、大事ですよね。品位として。
…がむばります。。。
【2007/03/19 21:04
WEBLINK [ ] NAME [ すみこ #990c79ba28 ] EDIT
みんな現役の頃は「常識のあまり無い変人」が多かったような気がしますが、卒業すると、ちゃんと「常識ある変人」になってきているようですね。
そういう私も「常識の無いただのバカ」でした。
【2007/03/20 09:55
WEBLINK [ ] NAME [ トシ #991eb62dbd ] EDIT
>すみこ
品位、そう品位とか作法とか、
そういった部分のことですね。
常識にとらわれすぎては小さくまとまりすぎてしまう。
しかし外れすぎてはいけない。
バランス感覚なんだと思います。

>トシさん
私も常識だなんてこの歳になって初めて口にしてしまいました。
こうして語ってるのも、
若い頃のことを考えればおこがましく感じます。
【2007/03/20 12:39
WEBLINK [ ] NAME [ ダイスケ #9b39d4245b ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]