2025/05/19 17:10
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/07/27 15:03
|
最近駅などの構内でよく見かけるフリーペーパー(雑誌)に住宅情報タウンズやマンションズがある。 その地域でのマンションや家がどれくらいなのか?の情報や、特集ページでの「どんな家を選ぶ?」や「自分にあった住宅ローンの選び方」など、なかなか読んでいて面白い情報だ。 また買う買わないは別として、そこは一体どんな街なのか?自分が住んだら一体どういう暮らしになるのか?と、イメージパースやその地域の地図などをみて想像するのは結構楽しい。 暇つぶしに読んで面白く、それが無料なのだから申し分ない。 読んでいる人も多いだろう。 ただ、これを読んでいるとそれ相応の場所・値段などの「相場」というのもが分かってくるものの、少々感覚が麻痺をしてくる。 その紙面に並ぶ数字で2000万、3000万円は安いほうで、都内だと4000万~6000万円などの数字が並ぶ。 条件の良い場所、良い間取りなどは当然高い。 しかしそんな高い金額は・・・と思いつつ、先程「安いほう」などと述べてしまった2000万や3000万という数字も考えてみれば、大変に大きな額である。 まさしく人生で一番の大きな買い物と言っていい。 まだ学生だったり社会人になりたての人には随分先の話と思うかもしれない。しかし多くの人が、いずれはそういう大きな買い物をする時が来るだろう。 僕も、そろそろそういうことを考え始める時期だ。 僕ぐらいの年齢だと、既に購入している人も多い。...いや、僕が遅いくらいだ。 実は僕も、高い金額をかけてマンションや戸建を買うよりも、賃貸で好きなところに住むほうがリスクもなくていいんじゃないか?と思っていた方だ。 しかし、自分が「ずっとそこに住んでいい」と思った瞬間、「買うのは早ければ早いほうがいい」とも考えるようになった。 先程も述べたような多額の「借金」をすることになるわけで、それを返済するには長い年月がかかる。 定年を迎えてもそれを返済続けなければならない状況を作るよりも早いほうが良いというわけだ。 とにかくそんなわけで僕自身この件に興味があるし、他に気になる人がいるとするならば、これは大いに情報共有したほうがいいと思った。 駅に置いてあるフリーの住宅情報誌はその地域の分しかない。 もちろん、調べようとすればインターネットが便利なこの世の中、調べることはいくらでも可能だろう。 しかし、興味があるところしか調べないし、ここを見ている人による情報が寄せられれば面白いのではないか?と思ったのだ。 イチロウの住むあたりは? 群馬では?? そういえば小平周辺ってどうなんだろう・・・ そんなわけで、いつも住宅情報誌を良く見る人、それにかかわる仕事の方々、既に買った方、・・・そんな人からの情報。また、これを読んで興味を持った人の質問、などをここでは受け付けたいと思う。 皆さん、よろしく!! ---------------------------------------------------- さて、では私の住むところに近い情報を・・・。 都内では、通常「マンション」という選択肢がほとんどだろう。 しかしこの 総武線 船橋~津田沼~稲毛~千葉~ 京葉線 新習志野~蘇我~ では、マンションと同じくらいの価格で戸建を購入することが可能だ。 (ここで言うの戸建はだいたい土地が100~130平米、建物面積も100平米以上あると思っていただいて構わない) 仕事の関係で都内や割とオシャレなイメージのある神奈川方面に興味のある人は多いと思うが、実はこの千葉エリアは東京まで30分ほどで行けてしまうのに、割と安いエリアとして知られている。 それぞれ船橋~幕張本郷あたりまでは駅に近い戸建だと4000万以上してしまうし(これでも都内のマンションと比べたら同等、もしくは安いかもしれない)、また京葉線沿線は、埋立地ではあるものの街がきちんと区画整理され、道が広く緑も多いため4000~6000万と高めだ。 やはり「便利で綺麗で住みやすそうなところ」は高い。 蘇我なんかは、都心から随分遠いイメージがあるが、始発駅であり、さらに40分ほどで東京に出られるとあって、以外に高く、人気のエリアなのだそうだ。 ねらい目は総武線、幕張~千葉だ。 この区間も駅から歩けるとなると3500~4000万してしまうが、 駅からバスを使うところは土地に余裕があるためか、戸建で2300~3000万で買えてしまう。 (バスを使うといっても非常に充実している) 戸建は高い。持てるものではない。と思っていた僕にとって、これはちょっとした衝撃だった。 自分は田舎育ちで、やはり家は戸建のほうがいいなと思っていたので、この現実は嬉しいものであった。 皆さんはこの価格どう思うだろうか?? ただ、他の地域のことなども気になる。(^_^;; ぜひ皆さんからの情報を待ってます。 (編集部J) ---------------------------------------------------- 今後、このような地域の相場情報とともに、住宅ローン、金利、家の購入に役立つお話なども寄せていただこうと思います。 コメントか、musabi_maumau@yahoo.co.jpまでよろしくお願いします。 (色々企画DAY編集部) PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
