忍者ブログ
□■ [PR]
2025/05/19 17:10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ 人生で一番大きな買い物のための情報(1)
2008/07/27 15:03
最近駅などの構内でよく見かけるフリーペーパー(雑誌)に住宅情報タウンズやマンションズがある。

その地域でのマンションや家がどれくらいなのか?の情報や、特集ページでの「どんな家を選ぶ?」や「自分にあった住宅ローンの選び方」など、なかなか読んでいて面白い情報だ。

また買う買わないは別として、そこは一体どんな街なのか?自分が住んだら一体どういう暮らしになるのか?と、イメージパースやその地域の地図などをみて想像するのは結構楽しい。

暇つぶしに読んで面白く、それが無料なのだから申し分ない。
読んでいる人も多いだろう。


ただ、これを読んでいるとそれ相応の場所・値段などの「相場」というのもが分かってくるものの、少々感覚が麻痺をしてくる。
その紙面に並ぶ数字で2000万、3000万円は安いほうで、都内だと4000万~6000万円などの数字が並ぶ。
条件の良い場所、良い間取りなどは当然高い。
しかしそんな高い金額は・・・と思いつつ、先程「安いほう」などと述べてしまった2000万や3000万という数字も考えてみれば、大変に大きな額である。

まさしく人生で一番の大きな買い物と言っていい。


まだ学生だったり社会人になりたての人には随分先の話と思うかもしれない。しかし多くの人が、いずれはそういう大きな買い物をする時が来るだろう。

僕も、そろそろそういうことを考え始める時期だ。

僕ぐらいの年齢だと、既に購入している人も多い。...いや、僕が遅いくらいだ。

実は僕も、高い金額をかけてマンションや戸建を買うよりも、賃貸で好きなところに住むほうがリスクもなくていいんじゃないか?と思っていた方だ。
しかし、自分が「ずっとそこに住んでいい」と思った瞬間、「買うのは早ければ早いほうがいい」とも考えるようになった。
先程も述べたような多額の「借金」をすることになるわけで、それを返済するには長い年月がかかる。
定年を迎えてもそれを返済続けなければならない状況を作るよりも早いほうが良いというわけだ。


とにかくそんなわけで僕自身この件に興味があるし、他に気になる人がいるとするならば、これは大いに情報共有したほうがいいと思った。

駅に置いてあるフリーの住宅情報誌はその地域の分しかない。
もちろん、調べようとすればインターネットが便利なこの世の中、調べることはいくらでも可能だろう。
しかし、興味があるところしか調べないし、ここを見ている人による情報が寄せられれば面白いのではないか?と思ったのだ。

イチロウの住むあたりは?
群馬では??
そういえば小平周辺ってどうなんだろう・・・

そんなわけで、いつも住宅情報誌を良く見る人、それにかかわる仕事の方々、既に買った方、・・・そんな人からの情報。また、これを読んで興味を持った人の質問、などをここでは受け付けたいと思う。

皆さん、よろしく!!


----------------------------------------------------

さて、では私の住むところに近い情報を・・・。

都内では、通常「マンション」という選択肢がほとんどだろう。
しかしこの

総武線
船橋~津田沼~稲毛~千葉~

京葉線
新習志野~蘇我~

では、マンションと同じくらいの価格で戸建を購入することが可能だ。
(ここで言うの戸建はだいたい土地が100~130平米、建物面積も100平米以上あると思っていただいて構わない)

仕事の関係で都内や割とオシャレなイメージのある神奈川方面に興味のある人は多いと思うが、実はこの千葉エリアは東京まで30分ほどで行けてしまうのに、割と安いエリアとして知られている。

それぞれ船橋~幕張本郷あたりまでは駅に近い戸建だと4000万以上してしまうし(これでも都内のマンションと比べたら同等、もしくは安いかもしれない)、また京葉線沿線は、埋立地ではあるものの街がきちんと区画整理され、道が広く緑も多いため4000~6000万と高めだ。
やはり「便利で綺麗で住みやすそうなところ」は高い。
蘇我なんかは、都心から随分遠いイメージがあるが、始発駅であり、さらに40分ほどで東京に出られるとあって、以外に高く、人気のエリアなのだそうだ。

ねらい目は総武線、幕張~千葉だ。
この区間も駅から歩けるとなると3500~4000万してしまうが、
駅からバスを使うところは土地に余裕があるためか、戸建で2300~3000万で買えてしまう。
(バスを使うといっても非常に充実している)

戸建は高い。持てるものではない。と思っていた僕にとって、これはちょっとした衝撃だった。
自分は田舎育ちで、やはり家は戸建のほうがいいなと思っていたので、この現実は嬉しいものであった。

皆さんはこの価格どう思うだろうか??


ただ、他の地域のことなども気になる。(^_^;;

ぜひ皆さんからの情報を待ってます。

(編集部J)

----------------------------------------------------

今後、このような地域の相場情報とともに、住宅ローン、金利、家の購入に役立つお話なども寄せていただこうと思います。

コメントか、musabi_maumau@yahoo.co.jpまでよろしくお願いします。

(色々企画DAY編集部)
PR

CATEGORY [ 色々企画DAY ] COMMENT [ 5 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<逍遥・遊歩廊 | HOME | さいきんのげんえき>>
コメント
一応住宅業界に携わる者として、コメントしないわけにはいきませんね。
色々話したいことはありますが、どこからお話しすべきか・・・
ま、まずはジメ君の「この価格をどう思うだろうか?」について。

さて、住宅の価格はどのように決めるか。
それはもちろん売る人(会社)が決めるわけですが、以前私は分譲住宅を建てて売っている会社にいたので、売る側の立場としての価格の決め方は、主にその要素としては、①そのエリアの人気度、②周辺物件の価格、③土地建物の原価、それにいろいろな販売上の戦略などが絡み合って・・・・えー、長くなるので省略します。
簡単に言うと、まず「いくらなら売れるか」が基本で、それに「いくらで売りたいか」が加わった上で、そのバランスを調整していきます。

ま、要は「駅から徒歩圏」に比べ、「駅からバス便」は圧倒的に人気が少ないわけです。ただし、ブランドイメージのある場所などは例外です。(例えば鎌倉・葉山・逗子とかね)

いずれにしても、一般的に人気のあるものはそれなりに高いわけですから、住宅を安く買うコツとしては、「一般の人はこだわるかもしれないけど、自分はそれにあまりこだわらない」という要素を見つけるのも一つですね。

あと注意点としては、情報誌ではその物件の良い所しか載せていませんから、実際に買う時は、特に安い物件は、なぜそんなに安いのかを調べて見るほうが良いでしょう。

もし、これ買ってもいいかも、なんていう候補物件が見つかったら、一度私にもご相談くださいな。
アラ探しは結構得意です。

不動産屋さんは嫌がるかもしんないけど。
(一度先輩が建売住宅の下見に行くのに付き合って行ったら、不動産屋に嫌がられました)
プロに見られるとマズイ住宅なんか売るな!と言いたいけどね。
【2008/07/28 02:29
WEBLINK [ ] NAME [ トシ #2a136fcbb3 ] EDIT
トシさん!
早速コメントありがとうございます!!丁寧に説明いただき、ありがたいです。(^_^)

そうですよね~~。
価格差があるというのは、必ず何かの理由に基づいているんですもんね。

色々見たり話を聞いたりしますが、やはり安かったり、パワービルダーが作るローコストな戸建というのも、なぜ安いか分かる気がしてきました。

ぜひぜひ、今後もご指南頂けると嬉しいです!!(^_^)

【2008/07/28 02:49
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #54957fc7b8 ] EDIT
4年前、物件を購入した当事者です。
言えることは
「買うなら早い方がいいよ!」

でも僕はこのとうり、直感と勢いだけで進んでゆくタイプ。

アドバイザーとして、得地先生と、建築関係に詳しい義理の弟にだいぶ頼りました。

頼らなきゃ判るわけないもん!
不動産屋は信用ならないから、話はレコーダーに全部取っておけ、だとかいろいろやったけど、そんなそつなくやったつもりでも、住んで一年経つ前にベランダから大量の雨漏り!!とか、近隣住民が日照権で訴訟を起こして居住者全員が「被告」になっちゃった!!とか、いろいろ困った事もありました。

でもトータルで振り返ってみれば断然プラスです。
マンションは管理はしっかりしてて楽だけど地域との繋がりや、他の住民とのコミュニティーは薄いよね。戸建は戸建で魅力も多いけどめんどくさい事も多そう。

僕らみたいに昼ほとんど家にいない人にはマンションは最適!!

いずれにせよ高い家賃を毎月払い続けるのに比べたら、後悔はしませんよ。

勤労意欲も湧くってもんです。
あ、地震は心配だけど・・・。
地震保険 入ってます。
【2008/07/30 00:43
WEBLINK [ ] NAME [ 大五郎 #2ac029c168 ] EDIT
>大五郎

そーだよねぇ。誰かに誰か詳しい人に頼らないと、分からないよねぇ。
安い買い物じゃないんだし・・・

でも、ムサビには建築学科というものがあり、トシさんのような一流の人がいて、「相談に乗るよ」言ってくださることの、なんと心強いことか....。
ホント感謝ですな。

大五郎の城、見せてもらったことがあるが、誇らしげでイイ顔をしていたなぁ...。

確かに早いに越したことはないんだろうね。
【2008/08/06 01:18
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #5495801ab3 ] EDIT
溜め読みしてたら遅くなっちゃいました・・・スイマセン

私もずっと一軒家だったので、
マンションを買うには抵抗がありました。
でも買った家は、マンションなのに戸建のような感じで気に入ってます♪

戸建風がよいなら、やっぱり角部屋は外せないですよね。
私の最優先条件は、「間取り」でした。
それも、キッチンとバスルームに窓があること!
キッチンはベランダに繋がるドアがあって、バスにも出窓があるので
あまりマンションの感じがしないです。

船橋あたりで戸建を買うなら、東船橋が熱いです!
ステキな家が多くて、船橋とは全く違う閑静な住宅地です。
でも、税務署と美味しいパン屋くらいしかないので
何をするにも船橋に出ることは必至です。

そうそう、
うちのお隣のマンションもとてもイイのでオススメです!
売り出し当初は、かなり価格帯が高かったのですが
(高級マンションのブランディングだったみたいです)
なかなか売れないので、最近価格が下がりました。笑

海も見えるし、駅まで近いし、共有施設も充実してます。
私たちも引越したいね、と話しているくらいステキですので是非♪
http://www.grandhorizontokyobay.co.jp/


やっぱり最後はインスピレーションだと思います!
何軒も見て「うーん・・・」とピンとこなかったのに、
ココを見た時には「コレだ!」と即決でした♪

今度、うちも見に来てくださいーい★
【2008/09/12 10:41
WEBLINK [ ] NAME [ 子豚★ #2ab0983ca3 ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]