2025/07/03 10:30
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/05/25 11:36
|
![]() 最初に…ほとんどの方がご存知かと思いますが、 先日、中国四川省では大きな地震がありました。 私の住んでいる上海ではほとんど揺れも感じない程度でした。 ご心配してくださった皆様、大丈夫です。ありがとうございました。 また、関係者の方々には、お見舞い申し上げます。 復旧、復興が迅速に運びます様、心よりお祈りいたします。 さて、改めましてこんにちは!今回は前回ダイゴローさんより リクエストのありました中国の競技ダンス躍進の秘密(!?)に 迫ってみたいと思います。(ちょっと大げさ?) 今回のレポーターも私、可愛(クーアイ)で〜す。 まずはこちら、ごらんください。 ※落ちとかないですので、ちょっとだけ見ていただければOKです。(笑) <ダンスは文化> 楽しそうに踊ってるでしょ?(見えるかな?) 毎朝のように公園や広場では、踊ったり、太極拳やバトミントン、カラオケ大会なんかもやってます。おお賑わい! ダンス、ダンス! ダンス、ダンス、ダンス! 太極拳! カラオケ?キーボードやドラムもあるので生オケ! こちらの人たちは、おおらかというか バンバン音楽鳴らして楽しんでます。 もともと中国は踊るということが文化的習慣としてあるように思います。 テレビなどでもステージで大人数(男女ともに)で華やかな衣装を着て踊っている様子がよく映ります。中国特有のダンスだったり、バレエだったり、ボールルームダンスだったり様々ですが、指先の表現やラインなんかもとてもキレイでした。 <コンペでの勝負強さ?> 中国の人はこれでもか、これでもかと自己主張します。人が多いですから、黙っていたらさっさと取り残されてしまいます。 地下鉄とかでも、まだ人が乗車中でも構わずドアが閉まります。(笑) そんなことが、コンペとかのアピールとか気合いに繋がってくるのでしょうか? <舞踏大学> 中国では全国に舞踏学校(大学)があってその中に競技ダンスを教える学科とかもあってバレエなども含めて基本をみっちり叩き込まれるようです。 中国舞蹈武功技巧:教材与教法(中専巻)(2DVD) http://shopping.jchere.com/detail-id-283964.htm こちらに中国4000年の技が書かれているかも知れない?(私は内容知りません(笑)) <ラテンブーム> それから、中国では競技ダンス(とくにラテン)はちょっとしたブームでもあります。ということは高収入に繋がる?ということで優秀な人材がどんどん集まってくるのでは?と想像します〜。 可愛は、まだ中国のダンスの先生に詳しく習ったことがないので、今はこんな感じです。また、何か分かったら、お伝えしますね〜。再見! 一起跳舞!(いっしょに踊ろう!) PS。おまけ、公園で酔拳に出て来そうな、じー様が地面にささっと書く字がうまいんですよ。これも朝のレクレーション? おみごと! どうも自作の筆のようです。 ![]() PR |
忍者ブログ [PR] |
