忍者ブログ
□■ [PR]
2025/07/10 19:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ 「普通」の基準
2008/09/15 22:19
「さすがムサビ!」「だって美大だもんな」

これは日常で僕が時々聞くセリフです。
皆様も言われたりするのでしょうか。美術のお仕事に携わっているとそういうことは言われないのかもしれないですね。ダンス界の中で大五郎先生が以前言ったようにムサビの存在は特殊なのです。僕を含めムサビ出身ダンサーはおそらくダンスを知識よりもイメージ優先で考えることと思います。細かいことを教わってそれをやろうとするよりも、見たものをマネしたほうが「そう!」と褒められたりするのではないでしょうか?

例えば
「ヒップを床に向かって足を通してプレスしたものを次のダイレクションに進めるんだよ」
と言われようものなら
「それは重戦車みたいにゴゴゴゴ~と進めってことですか?こんな感じですかね~?」
と返すと
「そうそう!」
となるわけです。
ここで大事なのは効果音が入るところですね。イメージと音は切っても切り離せない。そして重戦車という一言であの重量感と強さを簡単にイメージしやすい。それを体で表現できるかどうかはスキルが必要ですが、要は今まで筆や鉛筆でやってたことを体でやるわけですね。

これがどうもできない人が多いみたいでびっくりしたんです。
このイメージ優先思考で誰かにものを伝える時に
「さすがムサビ」と言われるわけです。
イメージ優先=「小難しいこと言わんでください!」ということですな(/・ω・)/

しかし世間にはこの小難しいことのほうが好きな人が多いようで、
「こうさ~、歌舞伎役者が見栄を切るみたいにさ~」と教えると
「?????」
「じゃあ岩下志麻が極妻で、『あんさん、覚悟はできてまんにゃろなー!』って言う感じ」
「あー、わかるわ(笑い」
というリアクションが帰ってきます。そのイメージそのものが頭の中に無いと伝わりません。
これって普通のやりとりだと思っていました。
皆様にはわかってもらえることを祈ってます。_(._.)_
PR

CATEGORY [ 本池淳 ] COMMENT [ 8 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<まうTubeが出来るまで | HOME | レナちゃん>>
コメント
ちゅいーっす。

あぁ、それが体現できるかどうかってとこが、君と僕との差だなw

言いたいことはわかるけど、できねぇ~って、普通w


むかしイトケンが、パソを

『ピッタン、パッタン、ポットン、ピリン、パラン。。。。』

と、わけのわからん擬音をカウントにして踊ってたのを思い出した~w
【2008/09/15 22:54
WEBLINK [ ] NAME [ いちろー #5497d27678 ] EDIT
ピッポン、パッタンwwwwww
やけにはまってしまうのがイトケンのなせる業だね~(-_-;)

でもできるできないは別として~、わかってもらえてうれしいよ^^
【2008/09/16 01:00
WEBLINK [ ] NAME [ じゅん #2a9f6dcc85 ] EDIT
私や大西先輩が現役の頃に教わっていた田中信和&美智子先生がまさにこういう教え方でしたね。おかしな擬音もかなり多用してて。
イメージはすごくよく理解できましたね。なかなかうまくできなかったけど。
【2008/09/16 06:05
WEBLINK [ ] NAME [ トシ #2a136fcbb3 ] EDIT
田中信和先生の流れを汲む中野智史先生。一緒にレッスンを受ける外語OGの子にとって、私は通訳だそうです。多分こういうことをさせたいのだろうなというのを私は野生の勘で感じとりますが、一般の方には?ということが多いようです。

「なんかさー、もっと踊ってるかんじ?」・・・いやいや、踊れてないからレッスンとってるんだって。

淳君の説明はとても親切♪
【2008/09/16 14:17
WEBLINK [ ] NAME [ にした #4fc0fbff20 ] EDIT
信和先生はそういう流れの先生だったんですね!僕は接したことがないので知りませんでしたが、今後どうにか近づいてみようと思います
(-_☆)きらり

そして中野先生 http://jp.youtube.com/watch?v=tvUlVrrxDxM 
を見ましたが、やはり「ガーっと」とか「こんな感じで」とか言ってますねw通訳が必要な人には必要なんでしょうね~。でも外語の人もわりかしフィーリング派の人多いと思っていましたが、やはり人によるんですねw信和先生の流れをくんでいるとは知りませんでした~。今後も通訳がんばってくださいね(^-^;)
【2008/09/16 20:46
WEBLINK [ ] NAME [ じゅん #2a9f6dcc85 ] EDIT
性格というか、匂いというか、
「相性」って言うんだろうけど。
生徒さんでも自分のボキャブラリーがまったく通じない人ってたまにいるよね。
「先生の説明は良く解かりません。もっとステップをはっきり教えて下さい。」
とか言われるととりあえずへこむ・・・。

どうやら血液型との関係も深いようだ。自分の生徒さんの血液型って同じ人多くない?!

何型が相性悪いかは、あえて書きませんが・・・。
【2008/09/17 00:08
WEBLINK [ ] NAME [ 大五郎 #2ac029c168 ] EDIT
ムサビでは通じた感性が、まったく通用しない・・・。逆に「変わってるねぇ」「さすが美大出」といわれることの多いこと。
だからムサビの同期やダンス部の皆にあったときのごく普通の会話の心地いいこと・・・。

こういうのって、感性もあるだろうけど、高校時代や大学時代の「訓練」のたまもののような気がするよ。

俺らは特殊なことをしていたんだねぇ....。
【2008/09/19 23:44
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #58169c8b2f ] EDIT
>大五郎さん
相性は絶対ありますね~(‥;)相性悪い人はフェイドアウトですな。しらないうちに来なくなります・・・僕の周りにはA型が多いです。なんだか。相性悪いとよく聞きますが。なんでしょうね・・・

>じめさん
じめさんの職場でそういう体験があるんですか??なんだか意外です。同じ匂いの人の集まりだと勝手に想像してました(*_*;この想像自体がムサビの勝手な思い込みなんでしょうね~。
【2008/09/20 01:40
WEBLINK [ ] NAME [ じゅん #2a9f6dcc85 ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]