2025/07/09 02:23
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/11/11 22:51
|
こんばんは、花枝です。 寒いですねえ…。 暑くて湿度も高いのに何故か爽やかな、バリのあの空気を、もはや忘れそうです。 先日(11日)天野杯のジャッジしてきました! そう、2年以上前に研修受けて以来、初めてのジャッジです。 本当は、私ごときがあれこれ言えたもんじゃありませんが、やってみると、意外な発見やらありまして、結果的にとても楽しく、よい経験にもなりました。 ☆松原団地集合7:00!学生とかわりません。眠いのにハイテンショ〜ン** ☆招待校の獨協はほんとによく頑張っていて、頭が下がりました。いたれりつくせりで、かえって恐縮。 ☆でもお昼の弁当はまずかった…。あげものとあげものとあげものとあげもの…(T_T) ☆OB2年目が多かった。なんと私は上から2番目! 審査委員長は、とんで(多分)アマシニア日本代表のS水さん。席が隣だったのをいいことに、ちょこちょこ話しかけてしまいました。うるさかったかも(笑) ☆女性のジャッジはモダンラテンあわせて3人だけ! もっと必要だと思います…(ラテンジャッジは竹歳先生の生徒さんで、遥々名古屋から来てました。エライ!) 以下、ジャッジらしい目線。 〜ジュニア編〜 ☆1次は目も慣れてないし、フロアの人数も多いし、いろんなレヴェルがごちゃごちゃいりまじっていて見づらいです。それでも短時間にたくさんのチェックつけなくてはならないので、結果的に、目についた人から、悪くなければあげてく感じ。だからこの、「目につく」ていうのが大切かもしれません。リーダーの背筋とホールド。ここが一定だと、たいへんすっきりして目に付きやすく、チェックもいれやすい。 ☆だから、確かにリーダーの背が高いと目がいっちゃうんだよなあ…。。。。でも、そんなの1次だけです。 ☆時間に余裕があるときに、まだ見てない背番号がいると探すんだけど、これがなかなかみつからない! 結局最後まで、みつからなかったことも結構ありました。彼らは果たして出場していたのか? 単に私の目が悪いだけか? Wなんかはルーディンのせいで、フロアを半分しか使っていない…てのはありそうなこと。 ☆2次予選くらいから、リーダーの前首筋のあたりが気になってきます。お尻がでて、胸がでて、首が短くなっていく人多数…これではいくらホールドが一定でも、あげられません。 ☆だんだんパートナーも気になってきます。特別なことはありませんが、きちんと自分のパートを踊れているのが、準決勝あたりまで残ります。 ☆決勝くらいまでいくと、1ピースのカップル感がでてきました。無理な力みがある人とか、つっこんで踊っていくような人がいなくて、たいへん落ち着いて、みていても安心できるようなダンスでした。 ☆驚いたのは駒沢大学が、Mファイナルで半数を占めていたこと! 今まで、そんなに強かったことなんて、ないのに!!一気にパワーハウス化したのは訳があるのでしょうか? ジャッジ席でおとなりが駒沢OBだったので、その理由を聞いてみましたので、後ほど。 〜シニア編〜 ☆1次で思ったこと。バリエーションルーディンに踊らされてしまっていて、ジュニアのときできていたことを忘れてしまっている人が多いのでは…? もっと丁寧に踊れるといいのにね。あと、2種続けてなので、うまくアタマの切り替えができていそうにない人もちらほら。。 ☆ドレスは重要!!!(決してピンクならOKといっているわけではなくって…)ケープでホールドや、背中のラインとか隠れ過ぎちゃって、もったいなかったり…。プロの先生くらいでなければ着こなせないものとか、あると思います。あと、スカートのきりかえ部分とかも気になった。。ちょっと崩れると、すごくそれがわかってしまうデザインとか…(私もドレスの大切さを改めて感じました) ☆準決勝から4種連続。Qであと一人、つけたいのに、誰も彼もがバテバテで、選べませんでした。こういうときは勢いで踊るより、落ち着いた立ち姿を見せた方がいいのかも…。でも!大前提はバテないこと!!!ですよね! ☆決勝は、審査というものの難しさを感じました。そもそもいったい何に対して順位をつけるのでしょう? 必ずしも、いい、と思うダンスと、巧い(というか、破綻の少ない、というか)ダンスが同じではないし…。結局私は自分のいいなと思うカップルからつけていきましたが…。 ☆シニアでも駒沢が3カップルファイナルに残りました。みんなすっきりとしていていい踊りだったのでは? ただし、みんな似たよーな感じではあった(笑) で、強さのヒミツを駒沢OBに聞いたところに寄ると、ずばり、「流されやすいから」らしい。一人がちょっと成績がでると、我も我もとみんな同じ事をしだすそう。ダンス自体以外にも、ドレスは質のいいものを選び、燕尾はオーダー、髪アゲも美容院。とくに決まっているわけではないけれど、そいうことになっているようです。それで全体のレヴェルが上がっていくらしい……。「自分らしさ」を宗とする、ある意味ガンコなところのあるムサビ生からすれば、ちょっと真似しずらそうですけどね。 なんだかMAUログっぽくない話題になってしまいました。主に現役に向けてですね〜。 まだまだ見る目も未熟な私ですが、ただ、招待試合ではこういう人たちがジャッジなので、参考までに、あげてみました。 至らない記述も多いかと思われますので、OB・OGの先輩方はアドバイス、ご意見などありましたら、宜しくお願いいたします。 では、最後に… 「遅れてすみませんでしたっ!!!!!」 PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
