2025/07/07 11:12
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/10/26 23:59
|
「どうかしましたか?」 「これでしょうか?」 「本当ですか?」 「指示したのは主任じゃないですか?」 「ここか?ここがええのんか!?」 ‥‥ ふぅ‥‥。 あたしったら、気付いてみればいつも疑問形のとき語尾が「か」になってばっかり‥‥ そう言えば最近仕事も恋もマンネリだし、何か、生活に変化がほしいわ‥‥ *** そんな、ありきたりな日常に少々お疲れ気味のあなた。 ちょっとした語尾変化で、日常を変えてみませんか? *** めまぐるしい都会生活では、ついつい疑問形のとき語尾を「か」にしてしまいがち。 そんなとき、ちょっぴり口角を絞って「きゃ」と言ってみてはいかが? 「どうかしたんきゃ?」 「これきゃぁ?」 「ホントきゃぁ?」 「指示したんは主任じゃねんきゃ?」 「ここか?ここがええのんか!?」(←不変) *** さぁ、上手に「きゃ」を活用して、よどんだあなたの日常をからっ風で吹き飛ばしましょう! *** ‥‥よし、マンネリ気味なあたしたちだけど、気分を変えて今度はあたしからアイツを誘ってみよう! 『ね♥、今週末は空いてるんきゃぁ?』 ****** 解説; 「きゃ」は、群馬の中でも赤城山周辺でしか使いません。おそらく、 「〜かや?」という形から派生するものと思われます。 PR |

![]() |
きゃぁ!
最後の疑問形が不変だったのにはやられました・・・
しかし、語尾に「きゃぁ」って、カワイイですよね~。 確かに文章だとハートマークを付けたくなります。 でも実際は、オッサンとかが言ってるんですよね...(-_-) |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
