忍者ブログ
□■ [PR]
2024/04/24 10:23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ 力の加減
2007/07/28 02:43
 大人の立場になってわかることがある。
 少年は「笑い」に重い価値を置く町に生まれ育った。
 週末ともなれば朝から晩まで漫才師や落語家やコメディアンがテレビに出っぱなしの異様な状況に浸かれば、笑いを生みだす者こそが英雄という考えに至るのは自然であり、「おもんない」「しょうもない」などの言葉は、彼にとって全人格を否定される屈辱的な罵倒だった。
 彼だけでなく、周囲の仲間の価値観も同様だった。そして、笑いをとるためなら多少の犠牲も厭わない破綻者も数多く存在した。
 流行っていたB&Bの模倣に走るアホ連中による
「先生!」
「なに?」
「呼んでみただけ」
 のやりとりにいいかげんキレた教師が「今度先生に『呼んでみただけ』と言ったやつは容赦なく廊下に立たせる!」条例を発令したりしたのも、その一端といえるだろう。
 大人をいじる限界点を見誤った仲間たちが次々と廊下送りとなった。少年は引き際を察知する能力が非常に高く、二回しか立たされずにすんだ。
 そんな彼らにとって「お楽しみ会」は最重要イベントだった。まさに人間そのものが評価される試練の場なのだ。
 一週間ほど前から班のリーダー宅で毎日ミーティングを開き、ネタを練り、通し稽古を行い、全身全霊を奉げて臨んでいた。今になって思えば「そのエネルギーを別のことに使え」である。
 他にも、作文、図工、家庭科や夏休みの自由研究において学業的なノルマをクリアしつついかに笑いをとるかなど、発表の場は数多くあった。
 以前この場で書いた「遠足」も、そんななかの一つだ。

 もちろん遠足そのものは楽しい行楽イベントだ。課題となるのは「おやつ」である。
 しかし「バナナはおやつに入りますか?」など、先人によって踏み固められてしまった定型句では笑いをとれないことがわかっているため、誰も口にしない。
 一度「ちりめんじゃこはおやつに入りますか?」で挑んだ特攻野郎がいたが、教師に「入る」と鼻であしらわれ玉砕していた。
 それはともかく、例えば「おやつは200円まで」と決められていれば、その条件の中でいかに笑いを誘うかが問題になるのだ。
 女子たちが200円をやりくりし、飴やチョコレートやガムを好みの配分で持ってきている横で、ビッグワンガム、とんがりコーン、ブルボンの妙にお高くとまった菓子、鴬ボール、名も知らぬメーカーのクッキー、マルカワ10円ガムやチロルチョコを20個、粉ジュース20袋などを見せ合って品評するのだ。
 上級者にもなると、仁丹、干しぶどう、落花生、わらび餅など、いぶし銀のおやつが出揃うこともある。
 前述のちりめんじゃこのやつは、ご丁寧に200円の領収書まで持参し、やけくそ気味で教師に提示していた。サムライを見た。
 豆を持ってきたやつがいた。節分用の豆で、鬼のお面つきである。
 これはどう考えても時期的に辻褄が合わない。つまりそいつは、節分のシーズンにお面つきの豆を購入しておき、この遠足まで眠らせていたということになる。見事な長期計画だ。
 鬼の面を被って記念撮影に収まる級友を横目に、少年は負けたと思った。次は必ず勝ってみせると心に誓った。

 そしてリベンジの遠足の日がやってくる。
 少年の実家は製菓業を営んでいた。彼はお菓子の家に生まれ育った王子様なのだ。
 しかし、自分の家で作っている菓子を持っていくなんて短絡的な着地は許されない。実行すれば間違いなくみんなにバカにされる。それ以前にあまりに身近にありすぎて、家の菓子はもう見るのも嫌だというのが大きい。
 ここでは限界ぎりぎりの政治力を利用する。インサイダーのコネを駆使するのだ。
 彼の実家の周囲には菓子の町工場がいくつかあり、組合を結成していた。その一つに「炭酸せんべい」の工場があった。
 製造業の悲しい現実として、どうしても避けられない規格外品ができてしまうことがある。生地が型全体にうまく行き渡らず、不完全な形に焼き上がったもの。逆に生地が多すぎてはみ出し、いびつな形になったもの。また、冷却乾燥の段階で曲がったり割れたりしたものがそれに当たる。
 口に入れるには何の支障もないし、もちろん味も変わらない。ただ、売り物として世に出すには職人たちのプライドが許さない、そんなB級品だ。
 その工場では小売はしていないため、それらのイレギュラーが一般人の目に触れることはない。ふやかし溶かして、再び生地に混ぜられるエコな運命が待っているだけだ(焼菓子なので法的に問題ないと思われる)。
 用もないのに頻繁に出入りしていた少年は、製造過程を勝手に見学しながら、そのB級炭酸せんべいを勝手にパリパリ食べたりしていた。製菓隣組の利点を活かした特権行為といえる。
 少年はそれに目をつけた。普段なら接する機会のない規格外品を持っていけば、みんな珍しがってくれるのではないだろうか。うけるのではないだろうか。
 思い立った彼は、炭酸せんべい工場に向かった。
 従業員たちはいつもと変わらず、「ああ、あそこの工場のバカ息子が遊びにきた」という温かい眼差しで迎え入れてくれる。
 少年は工場長のおじさんを見つけて声をかけた。
「失敗したせんべいちょうだい。遠足のおやつに持ってくねん」
「かまへんで。どれくらい持ってく?」
「200円」
 量のつもりで尋ねたのだろうが金額で返され、おじさんは唸った。物が物だけに値段設定などされていないからだ。
「200円分か……」

     * * *

 スーパーでお買い物しましょう。お野菜、お肉、お魚、牛乳、卵を買いましょう。冷凍食品4割引きだわ買いましょう。お惣菜のコーナーを覗くのも忘れずに。明日の分のパンも買っておきましょう。
 お会計しましょう。カゴいっぱい買っちゃった。でも一番大きな袋なら、なんとか1つに入りきるかな?

     * * *

 という場合に、スーパーのレジなどでもらえる最大サイズのポリ袋を頭に思い浮かべてほしい。
 それに炭酸せんべいが満タンに詰め込まれているのを想像してほしい。
 それが2袋。
 袋を2つ渡され「好きなだけ入れていき」と言われれば、詰め込めるだけ詰め込む。加減なんて知らない。それが子供だ。
 さすがに1つは置いていけと家族に止められ、彼は遠足に出かけた。
 伝説の始まりである。

 背中のリュックより、手にしたスズメバチの巣を思わせる塊の方が重さも体積も上回っているのだ。つかみのインパクト十分である。
「なんやそれー」
「おやつ。炭酸せんべい100円分や」
 渦巻く大爆笑。
 道中も「ちょっと見してくれ。持たしてくれ」と話題の中心に炭酸せんべいがあった。クラス全員の宝物といった扱いだ。
 そしておやつの時間。もちろん一人では食べ切れないので振るまいまくり。見たことのないバラエティに富んだ炭酸せんべいにみんな大満足である。ちりめんじゃこも豆も今回は(何を仕込んできたか憶えていないが)負けを認めたに違いない。
 教師も彼の実家が菓子製造業なのは知っているので、この暴挙がぎりぎりでグレーと判断したのだろう。冷笑を浮かべつつ、少年にもらった歪んだせんべいを食べていた。
 少年は英雄になった。

 ここで英雄譚は幕を閉じる。何の前ぶれもなく、次の遠足からはおやつが学校側からの配給制に変わってしまったからだ。
 彼らは落胆した。発表の場を一つ失ったことを心から悲しんだ。
 おやつのシステムが変更になったのは、見えないところで何か汚い大人の力が働いたからに違いないと、自分たちの非力さを呪った。

 数十年経ち、冷静になって思う。
 見えないところで汚い大人の力が働いたには違いないが、システムが変更になった根本的な原因は明らかに少年にある、と。
 彼もまた、大人をいじる限界点を見誤っていたのだ。
 大人の立場になってわかることがある。
PR

CATEGORY [ 豊田しんけい ] COMMENT [ 6 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<恐山 | HOME | 英語でしゃべらナイト(4)>>
コメント
いやぁ、先生の返し、生徒とのやりとりが楽しそうですね...。
特にちりめんじゃこのくだりには笑いました。

それにしても、しんけいさんのススメバチの巣のような炭酸せんべいの量。間違いなくウケますね。
ここも冷笑を浮かべつつしんけいさんにもらった歪んだせんべいを食べる先生が目に浮かんで(どんな先生かは勝手に妄想)最高です。

しかし大阪の子供はこうやって鍛えられていくんですね〜。(^_^)
【2007/07/28 05:04
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #54957fec12 ] EDIT
すごいな〜。相変わらず。職人的なニオイさえ感じる。ノスタルジーを感じさせつつも鋭く真実を突きつつ尚かつ程よい加減で自分の考えを表現してる。

菓子工場のこととか関西での”お笑い”の重要度とか自分の知らない世界を見れるのはおもしろいね。
【2007/07/28 12:41
WEBLINK [ ] NAME [ カワイ。 #9b1d3fcbe9 ] EDIT
さながらスズメバチの巣。すごく目に浮かびます。
ご家族は二袋は止めに入ったけど、一つは持たせてくれたんですね。最高です。
笑いを中心に動く社会。まさに聖地だと思います。
辟易している先生のスタンスの取り方が、逆にレベルをアップさせているのでは。
あーもう笑ってしまいました!
【2007/07/28 18:06
WEBLINK [ ] NAME [ みのり #57551f7e42 ] EDIT
スズメバチの巣!破壊力満点すぎです。
友達はおやつだすタイミングが相当むつかしかっただろうなぁ。
【2007/07/29 10:59
WEBLINK [ ] NAME [ 雅寿 #990ea13ea1 ] EDIT
私んちも、駄菓子屋だったもので、、。
遠足の前日は店が、子供達でいっぱいだった。
故自身も、持って行くお菓子選びは慎重でしたよ。
歯磨きチョコとかお好み焼きせんべいなど、人気商品は避けました。
麩菓子や上手い棒などガサバル系はやってみたものの、袋一杯のせんべいで100円はすごいわ。さすが元締め。
先生も、楽しんでくれたらいいのに。
しかし規制があるからこそ、燃えるのかもね。
【2007/08/01 09:43
WEBLINK [ ] NAME [ みわこ #3c22fd3561 ] EDIT
すみませんすみません。すっかり遅くなりました。

>>じめ
考えてみれば、四六時中重りをつけて歩いているようなもんだったな。もちろん意識はしなかったけど、そりゃ鍛えられるわ。
そして重りを脱いだ俺は「飛べる! 飛べると思うから飛ぶんだ!」とよくわからないことになっている。

>>カワイさん
お笑いが潤滑油ではなく、メインの歯車という世界でしたからね。特にあの頃は漫才ブームとぶつかって特殊な空気ができ上がっていました。時空を遠く離れてみて初めてわかる異常性です。ちなみに現状はまったく把握していません。どうなっているやら……。

>>みのり
故郷を愛する気持ちはもちろんあるんだが、あんな疲れる町で再び生活する自信は今のところ正直ないな。端から見てる分には楽しいところなんだけどね。
もはや俺にとってちょっとした外国みたいだもんな。ある意味まさに聖地だ。

>>雅寿くん
たしかに難しいだろうけど、いつ出そうがスズメバチが強すぎて霞んでいただろうからね。開き直っていたんじゃなかろうか。俺なら出さずに泣きながら影で食うね。

>>みわこ
そういえば実家が菓子仲間だったんだな。周囲の期待も変に大きいから手を抜けないっちゅう点は同じだったと思う。
楽しむ種類の先生もいたけど、基本的に生徒は全員ボケだからね。先生が社会の代弁者役にならないと無法地帯と化す恐ろしさがあるのだよ。先生も大変だ。
【2007/08/19 00:20
WEBLINK [ ] NAME [ しんけい #9a732e7eb0 ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]