ライター別アーカイブ
連絡事項 ( 30 )
豊田しんけい ( 22 )
TAKE ( 27 )
諸田勝春 ( 26 )
遠藤芳美 ( 20 )
深川大五郎 ( 8 )
みのり ( 29 )
マヨ ( 20 )
子豚ナオ★ ( 23 )
杉山美幸 ( 9 )
治面地良和 ( 29 )
南陽子 ( 7 )
花枝 ( 21 )
ぽぽやん ( 15 )
夢導 ( 23 )
本池淳 ( 27 )
いちろー ( 28 )
真山愛梨 ( 8 )
コセコ ( 19 )
Izumix ( 29 )
寺崎愛 ( 28 )
カワイ ( 27 )
かんた ( 21 )
トシ ( 23 )
おやいづさんの「最新★N.Y.事情」 ( 9 )
カワイさんの「最新★上海事情」 ( 9 )
諸さんの「最新★群馬事情」 ( 7 )
色々企画DAY ( 9 )
鉄火さんの「最新現役情報」 ( 9 )
ジメさんの「この頃のダンス事情」 ( 9 )
告知・CM ( 8 )
カミソリ大さん ( 9 )
兒嶌眞史 ( 3 )
ちーぼー ( 3 )
内田貴之 ( 4 )
monsier(ムッシュ) ( 8 )
麻耶 ( 12 )
菅野澄子 ( 11 )
月別アーカイブ
2023 年 10 月 ( 2 )
2021 年 06 月 ( 2 )
2018 年 12 月 ( 1 )
2016 年 03 月 ( 1 )
2012 年 04 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2008 年 12 月 ( 18 )
2008 年 11 月 ( 21 )
2008 年 10 月 ( 25 )
2008 年 09 月 ( 27 )
2008 年 08 月 ( 27 )
2008 年 07 月 ( 29 )
2008 年 06 月 ( 30 )
2008 年 05 月 ( 30 )
2008 年 04 月 ( 31 )
2008 年 03 月 ( 9 )
2008 年 02 月 ( 20 )
2008 年 01 月 ( 22 )
2007 年 12 月 ( 18 )
2007 年 11 月 ( 20 )
2007 年 10 月 ( 22 )
2007 年 09 月 ( 25 )
2007 年 08 月 ( 26 )
2007 年 07 月 ( 27 )
2007 年 06 月 ( 25 )
2007 年 05 月 ( 29 )
2007 年 04 月 ( 28 )
2007 年 03 月 ( 30 )
2007 年 02 月 ( 28 )
2007 年 01 月 ( 31 )
「まうログ」ライター紹介
トシ
カワイ
かんた
おやいづ
カミソリ大さん
豊田しんけい
TAKE
諸田勝春
兒嶌眞史
ちーぼー
みのり
治面地良和
深川大五郎
内田貴之
本池淳
いちろー
マヨ
monsier
子豚ナオ★
南陽子
花枝
夢導
寺崎愛
Izumix
麻耶
ぽぽやん
菅野澄子
遠藤芳美
コセコ
鉄火
杉山美幸
真山愛梨
リンク
まうまう
まうまうCD
まうまうラジオ
まうTube
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
maumau Daily Magazine 『まうログ』
ムサビダンス部のお楽しみページ「まうまう」から発信する日替りの楽しい読み物
□■ [PR]
2025/07/09 23:59
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CATEGORY [
]
pagetop
□■ ボクのお気に入りの本−3
2008/08/21 02:57
現役のみなさん、OBOGで合宿参加されたみなさん、岩井(合宿)はどうでしたか?ボクは今年も都合で参加できませんでしたが、きっとみなそれぞれに印象深い思い出になったと思います。
さて、今回もボクの好きな本を紹介します。
”成功者の告白” (神田昌典著)
著者の神田昌典さんは経営コンサルタントで起業やマーケッティングについて多く本を書かれているのですが、人の心理や無意識などの考察もすごいです。神田さんの本は何冊かもっていますが、今回は”成功者の告白”を紹介します。成功を目指す途中で多くの人が遭遇する会社や家庭で起こる普遍的な陰の部分にフォーカスしてベンチャー企業を創業した主人公”タク”の成長物語として語られています。
いくつかのフレーズを書きます。(多少要約してるとこもあります。)
たいていの人は、好きなことをやるべきか、それとも儲かることをやるべきか、その間で揺れて、結局、何もできない。しかし儲かる仕組みと誇りを持てる仕事というのは両立できる。情熱を傾けられる仕事をやるのは当たり前。そのうえで、ビジネスの仕組みを作るんだ。その両輪をまわす必要がある。だから儲けることに真剣な経営者は、商品作りにも真剣。自分の売っている商品を心から愛している。そして、その商品を世に広げていくビジネスを心から楽しんでいる。
クレームの質が変わってきている。一昔前は商品に関するものが中心だったが、今は、自分を大切に扱ってくれなかったということに対するクレームが多くなっている。このような客は、マニュアル的に対応したら逆上する。そしてこの怒りを受けた担当者は、気持ちを解消できず、家庭に持ち帰り、より弱者つまり子供や夫に向けられる。自分に向けられた場合は病気という形であらわれる。
優れたチームを育てるのは、子育てと同じなんだ。
子育てをするのに、いきなり厳しくするかといえば、そうではない。まずは母親の無条件の愛を5〜6歳ぐらいまで与える。その後に、父親から社会的生活をするうえでの厳しさを教えるんだ。子供は母親からのたくさんの愛を感じて、自分は安全である、信頼されているという環境をつくらないと、しつけをどんなに厳しくしてもダメなんだよ。
何度注意しても部下がいつまでたっても覚えない、というのは典型的な上司の不満だね。でも、それは当たり前のことなんだ。なぜなら、道徳や価値観のように基本的な行動様式や習慣を司る脳は大脳辺縁系と呼ばれる部分だ。分析的能力を司る大脳新皮質と異なって、とても長い時間を要することがわかっている。時間をかけて何回も言い続けなければならないということなんだ。
今回、また読み直しても新しい発見がありました。
PR
CATEGORY [
カワイ
] COMMENT [
6
]TRACKBACK [
]
pagetop
<<
いい汗かきたい
|
HOME
|
アシュタンガヨガ
>>
考えさせられます
時間をかけて何回も…
のくだりは、本当にそうだなぁと思います。
何事も焦っては駄目ですね。
クレームの話は、最近の学校に対する保護者ともカブると思います。モンスターペアレンツに限らず、教師との面談で、子供ではなく自分のことばかり話す母親が多いのに驚きます。
その人がどんな家庭を築くかは、その人がどんな家庭で育ったかによるのだと考えると、自分も反省するところしきりです。
【2008/08/23 21:30
WEBLINK [ ] NAME [ みのり #57551d361d ]
EDIT
こめんと、ありがとうー
みのりさん>
人間は習慣のいきものなのでその人が普段よく見ているもの、よく聞いているもの、よく喋っている言葉、よく考えていること、そしてその時どんな感情を持ったかをリストアップするとその人の現在の状況と驚くほど一致していませんか?
食べ物と同様に、頭の中に入れるものも栄養価、質の高いものが良いようです。
この本の中には、リッツカールトンというホテルでも実行している"クレド"という習慣化のメソッドが紹介されてます。機会があればみてみてくださいな。
みのりさんは(とても真面目な人なので)反省より自分とそして家族のことのすべてを無条件で愛してあげてください。
いつかその愛があふれて周りにもおよんで周りも幸せになる(らしいです) 。ちょっとキザでした?(笑)
【2008/08/27 07:32
WEBLINK [ ] NAME [ カワイ。 #9853f1920a ]
EDIT
参考に
カワイさんはこういう本をたくさん読まれているんですね〜。
要約ありがとうございました。
参考になりました。(^_^)
【2008/08/30 16:04
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #9379876220 ]
EDIT
こめんと、ありがとう二
じめくん>
こういった自己啓発系の本が好きですね。いろんなことで迷ったりしたときの軌道修正や心のよりどころになってくれます。小学生のころは本なんてこれっぽっちも読まなかったのに!
【2008/08/31 19:21
WEBLINK [ ] NAME [ カワイ。 #9b1d6f0a30 ]
EDIT
元気になります
ちょっと自信がなくなったりしたとき、
そんな時はカワイさんの記事をまとめ読みです!
(。。)フムフム
何を、というわけでもないのですが、まだまだ頑張れそうな気になります。
【2008/09/02 09:05
WEBLINK [ ] NAME [ あいぼ #5498291f51 ]
EDIT
こちらこそありがとう!!
あいちゃん>
そんなことを言ってもらえるとボクも少しは
あいちゃんをはじめ、みなさんのお役に立てていると思うと嬉しいし、
記事を書くはげみになります。こちらこそありがとう!!
【2008/09/03 08:33
WEBLINK [ ] NAME [ カワイ。 #9853f162c7 ]
EDIT
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
pagetop
トラックバックURL
pagetop
≪
FRONT
|
HOME
|
NEXT
≫
忍者ブログ
[PR]