お待たせしました;遅れて申し訳ないです。
コセコです。
今回も前回に引き続き写真で紹介しようと思います。
今回は伊豆!
行った時は、既に知り尽くした感があったのですが、
しらない伊豆の姿を沢山見せられたので、感動を覚えたものです。
たかがケータイのカメラなので、どれだけその感動を伝えられるか・・というのはありますが。。。ちなみに2月中旬なので寒い時期の伊豆というものを見てもらえればと思います。
■大室山

伊豆の東海岸沿いの道をひたすら南下しているとなんか変な山が目に付きます。
「この山木生えてない!!」
つまり、山の斜面が草に覆われている山。気になってその山に足を運びました。
てっぺんまで登ると、壮大な風景が!周りの枯れ芝生のオリーブ色と雪の白のコントラストも綺麗な所でした。なんだか、ゲームとかでボスモンスターが出そうな雰囲気のある場所でした(笑
■石廊崎

石廊崎と言えば台風の時によく聞く地名ですが、実際行ってみるとなかなか素晴らしい風景に出会えます。断崖に囲まれていて、さらに神社が断崖の中腹に無理矢理建てられてます。このスケールは写真では出せない凄い物だったので一度見に行ってみるのもオススメです。また、石廊崎の後に素敵な夕日に出会えました。
■三保の松原
ここは静岡県の清水あたりにあるのですが、日本3大松原に数えられているそうです。富士山と朝日がとても美しく映えていました。日本の朝って感じさせられますね!
■鳴沢氷穴

伊豆から北上して河口湖へ向かっていったら、かなり雪景色が残っていました。
その中でも鳴沢氷穴というのが、青木が原の樹海の中にあります。「RPGでいう氷の洞窟じゃん!」と本当に氷の洞窟がそこにありました。
こういうところもあるのだなあと思わされる場所でしたね。。
伊豆ってよく連休やGWなどで行く行楽地になっていますが、
あえて季節外れの冬に行ってもこれだけ素晴らしい景色に出会えるものなのですね、
よかったら冬の伊豆、探訪してみてはいかがでしょうか!
PR