忍者ブログ
□■ [PR]
2025/07/12 23:05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ どうでも良い論シリーズ:夢の続きを生きる今
2008/10/14 00:00
バブル景気(バブルけいき)とは日本の経済史上で1980年代後半~1990年代初頭にかけてみられた好景気である。指標の取りかたにもよるが、概ね、1986年12月から1991年2月までの4年3か月(51ヶ月)間を指すのが通説となっている。この場合、いざなぎ景気(1965年11月~1970年7月の4年9か月(57ヶ月)間が通説)に次ぐ戦後3番目に長い好況期間となる。
(参考文献「Wikipedia」)


皆さんは、あの「バブル景気」を覚えていらっしゃいますか?

小生はバブルと言うと、「カーンチ」「眉毛の太いメイク」「吉川のすんごい肩パッド」
といった漠然としたイメージしかない世代ですが、
日経平均株価で表すと、最高値で20000円超(現在は最安値で8000円台)
分かりやすく言うと、ある上場会社の入社式で新入社員900名に1万円ずつ支給された。
そんな時代です。

まうログを読んでいる世代には、それぞれバブル真っただ中だった方から
ほとんど被っていない、もしくはその時期に産まれたくらいの方もいらっしゃると思います。
今の現役生が、最年少で18歳だとしたら1990年生まれあたりですよね。
まったく知らない訳です。
バブル期というのは、上の抜粋から1980〜1990年の時期を指しますが、
好景気、好景気といっても不景気真っただ中を生きる我々には
当時の状況は想像もつきません。

ということで、重たい序文になりましたが
気になる訳です。

何がか?
「カラオケボックスの映像」

いつになっても80'sじゃないスか。
いつになったら21世紀っぽく変わるんですか。

気になっている方も、おそらくいるはずです。
気持ちよく悦に浸っている歌い手のテンションを容赦なく下げるあの
なんとも安普請な映像。

そんなわけで今回は、カラオケボックスの裏に流れている映像で、
ありがちなシチュエーションをストーリー仕立てで作ってみました。
80'Sを象徴するアーティスト、アン・ルイスの「六本木心中」をバックに
映像を浮かべながら読んでみてください。

アン・ルイス「六本木心中」(※再生を押してください)


1.前奏
「六本木心中」歌:アン・ルイス
作詞:湯川れい子/作曲:NOBODY/編曲:伊藤銀次

2.ケミカルウォッシュのジーパン男(以下ケミカル)登場
吉田の栄ちゃん全盛期ですからね。

3.ツインテールの女(以下ツイン)登場
そして眉は極太。

4.ケミカル、後ろ乗れよ!ほれ!とヘルメットを渡す
ケミカルはアッシー。

5.湾岸線を駆け抜けるアベックのバイク。
アベックと言ったら海、の時代ですから。

6.浜辺で水しぶき立てながら遊ぶアベック
保健体育の教科書でよく見かけたよね。

7.翌日、ケミカル、バンダナにジャンパー姿で喫茶店へ
ルノアールで。

8.ジュース1つを変な形の長いストロー2本入れて二人同時に飲む
大概、グラスにポッキー刺さってるよね。

9.ケミ、突然フラれる。
唐突(曲の尺の関係で)

10.どっかの歓楽街
すっごい手ぶれ。(絶望を表現)

11.携帯電話がでかい
ケミ、ツインの声が聞きたくて。
だがその取り出した携帯は、、、

12.電話が掛かってきても涙を流しながら無視
(ツイン)ワタシヒゲキノヒロインデス、、、

13.雨に濡れながら走っている
(ケミ)うおおおおおおー!!!何故だー!!!!!

14.チンピラと肩がぶつかりケンカになる
当然ボコボコにされます。

15.地下通路みたいなとこの壁にパンチして勝手に痛がるケミ。
馬鹿ですね。

16.ここでまさかのシャドーボクシング
ケミ、気晴らしにボクシングか?何だその選択肢は?

17.口パクで本人出演
生アン・ルイスが出て、ケミを励ますために大熱唱。

18.どっか外国の戦争の映像
なんかもう良く分からなくなってどっかの外国の平和を願うケミ。

19.ケミ、赤いロードスターで海岸線をドライブ。助手席に人形
そして秋葉系に目覚めるウオッシュだった。

FIN

以上、
とってもcoolなアン・ルイスのナンバーから、「六本木心中」でした。

いかがでしたでしょうか?
多分こんなストーリーなので、機会があったら見てみてください。

バブル期、それは突然訪れ、人に多くの夢を与え過ぎ去っていった。幻のような時代。
まさにこの曲のように、六本木とともに心中してしまった日本経済。
私達はいま、世界恐慌へと突入しようとしている現在の厳しい社会の中で
夢を見る事もなくただ立ち向かいながら生きて行かなくてはならないのでしょうか?
ただ、どんなステータスにおいてもかならず浮き沈みは存在する。
悪い時期があればいい時期もある。
バブリーな時代を生きた人々も、厳しい時代をこれから生きる人々も、
同じだけのハッピーを共有できるのだと、信じてやまない今日この頃です。

最後にとってもバブリーなバブルガム・ブラザーズの歌で、ハッピーな気分で締めましょう。

オリオリオリオン!
アリアリアリアン!
ウォンビーロオオンンッ!!

オリオリオリオンアリアリアリアンって 何?

では、このへんで。
今日は DJ MUDO がお送りました。

See you next month! Bye Bye!
PR

CATEGORY [ 夢導 ] COMMENT [ 6 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<冬の家電 | HOME | 妻以外の女性に初めて・・・>>
コメント
超リアルで爆笑!!
ケミカルジーンズに白Tシャツ(軽く袖まくってる)をinの時代だよね!!
光GENJIを本気でカッコイイと思ってたなぁ


実は、夢導に渡さなければいけないモノが・・・
この間、実家の自室を整理してたら
「’99学連コンペビデオ」なるものが出てきました。
私とオータが、全日でChachachaを踊ってました。
こんなの、まうTUBEにUPされたら身の破滅だぁぁぁ~と思いながらも、
このまま隠し持ってるもの気が引けるので、白状します。
今度送るね。
【2008/10/14 09:50
WEBLINK [ ] NAME [ 子豚★ #2ab0983ca3 ] EDIT
確かに!!現代っぽい映像はないですよね!リアルにこういう感じだから困ります。まさにバブル直後くらいに生まれた私ですが、80年代というと「ベタ」というイメージですねー。

ウガか何かに一曲まるまるトイレに行きたいのを我慢する映像があるんですが何なんでしょうね(笑)
【2008/10/14 17:34
WEBLINK [ ] NAME [ らて #990b97736d ] EDIT
あー笑った。目に浮かぶ。
バブル期ね。ホント、なんでみんなあんな恰好してたんだろう。
眉、肩パッドしかり、忘れられないのはムササビみたいな袖のトレーナーとか、人食ったんじゃねぇか的なまっ赤な口紅とか。
ここ数年カラオケに行ってないけど、まだそんな映像使っているところがあるなんて。いやいや、教訓的遺産として残しておくべきだね。
【2008/10/14 18:41
WEBLINK [ ] NAME [ みのり #57551f8a12 ] EDIT
>栖原さん
主婦業、お疲れ様です。
光GENJI、そういえばクラスの9割がファンの時代もありましたね!
カークンは元気でやってるんでしょうか?
ビデオ待ってます!
送り先メールします。

>らて
そう、リアルにベタベタなんだよね。
そういや今の現役生のみんなは丁度、バブル直後くらいに産まれたんだね。
あんなしょうもない時代を知らないなんて勿体ない!
>一曲まるまるトイレに行きたいのを我慢する映像
調べてみたけど、見つかんなかったよ、、。
凄く気になります。詳細求む!

>みのりさん
>ムササビみたいな袖のトレーナーとか、人食ったんじゃねぇか的なまっ赤な口紅
読んで思いっきりふきましたよ、、、。
ダブル浅野とかがお召しになっていそうなあのエグいトレーナーですよね!
景気が良くなると服の色が鮮やかになるそうですが、あの時期はまさに
光の三原色全開な時代でしたね。
【2008/10/15 23:56
WEBLINK [ ] NAME [ 夢導 #990c50abc0 ] EDIT
そうかぁー。そんな映像確かに多かったね。

今の若い子達は分からんと思うが、昔カラオケはLDだったんだよね。
そして映像は、曲のジャンルによって同じものが使われたりしてたんだよ。

恋愛系の曲だったら、毎回同じ軟派な男と眉毛の太いねーちゃんが出てきて、笑ったり泣いたり怒ったり・・・。

でもって結構Tシャツにジーンズ(しかも夢導が書いてるとおりケミカル多し)の格好が多くて、浜省ファンのオレとしては頭に来るわけよ。
「何回も見せられるこの絵は一体何なんだ!」と。

あと、必ず最後に「ロケ地 東京」とかロケ地がかかれてるのね。

・・・変な時代だったな~(^_^;;
【2008/10/20 10:49
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #8d38754cf5 ] EDIT
>ジメさん
カラオケがレーザーだったんですね!
「ロケ地」には気付きませんでした。。

しかし、浜省や栄ちゃんのファッションを真似ればモテると思われていた時代なのでしょうか?
今で言えば小栗旬やオリラジを真似する感じですね。

それでも流行は繰り返すもので、
今流行の服も眼鏡ブームもホスト頭も、あと20年経てば、「ウワッ古くせえ!」と言われ、
そしてケミカルウオッシュや眉太メイクがまたブームになる時代が来るんですよね。

全然関係ないですが、仕事で辛い事があると「愛と言う名のもとに」のチョロを思い出し、あの曲が流れてきます。
とはいってもルビー・モレノに貢いでいる訳ではないんですが、、。
【2008/10/21 02:34
WEBLINK [ ] NAME [ 夢導 #990c50abc0 ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]