忍者ブログ
□■ [PR]
2025/07/07 14:07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
□■ 辞めた理由2
2008/02/07 10:43
そんな暗い暗い出だしとなったうえ、
さらに暗いです。
ごめんなさい。

社会人一年目そんなことがあっても、そんなもんなんだろうな、くらいにしか気を留めてなかったのですが・・・。


やっぱり変。

同期の男の子が、社長から注意をいろいろ言われていたのだが、日々エスカレートして、明らかにいびりになっていました。

最初のうちは、パソコンで文書を書いているその子に「そういうことは早く仕上げて、外に出て営業してきたらどうだね」というくらいだったものが、「早く営業行って、商品を少しでも多く売ってこいや!!」となり、

「会社やめるか?続けるか?」と、タバコの煙をかけながら問いかけること数ヶ月続きました。
明らかに「やめます」という言葉を言わせようとしていました。
怒鳴り、蹴ることもあり、
上司にやりすぎではないかと訴えても、何もしない。
それどころか、「会社というのはこういうもんや。俺もおまえも我慢するしかないんや。」という。

結局この子はある日「・・・やめます。」と、もう耐えられないとばかりに去っていきました。



そして私はお茶汲み問題に遭っていました。

毎朝、ひとつ上の経理の女性がみんなにお茶をいれてくれてました。コーヒーなんて人によって砂糖やミルクの量が違うんですよね。

会社にきて数ヶ月社長に呼び出されて言われました。
「君は気がきかないようだね。朝のお茶もどうして君が率先してやらないのだ。いちばん新しい女性社員がやるのが当たり前だろう。
みんな君のことを気が利かないとずっと言っているぞ。」

このことを私に言うだけで、気をもんだ様子でした。
東京の契約社員の女性に私が気が利かないと言ってみた→その女性は、東京の子にははっきり言わないと気がつかないと社長にアドバイス。
それで初めて私に言ってきたそうです。

最初に言ってくれないとわからないよう。
最初に言ってよ!
入社して数ヶ月、ずっと私に対して陰口をたたいていたようです。
その陰口も、みんなの態度からすると、もっと言っていたようです。
服装、態度、なにかネタを見つけると、なにか言っているのがわかりました。
いじめみたいでした。

北海道で育って、東京で暮らして、
京都ではそれが当たり前ではない、というような、
文化の違いもあったのでしょうか。
でも、それ以上にこの会社はおかしかったのです。


続く



追伸
卒制も終わって、これから社会へ!!と意気込んでいる卒業生も読んでいるでしょうか。
これ読んでいて気落ちしたりするかしら?
実際にあったことだけど、ネタだから!!
ネタだよ!
書く時期を考えればよかった、と思ったあいぼです。
ちょっと気にしてます、ごめんね。
最後は明るいから!
PR

CATEGORY [ 寺崎愛 ] COMMENT [ 7 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
<<ようこそのお運びで。 すれ違いのfor・・・ | HOME | さらけだす勇気について>>
コメント
あーあ。それは災難だったね。
どーーーーーしようもないダメ会社ですね。そこ。
今時お茶汲みかよ。雑巾の汁でも炒れたったら?
社員いびる暇があったら、あんたが数字あげてくれば?

と、読んで早速、レスしたくなりました。

自分もやられました。
なにかとイビり。バイト格下げ、3ヶ月休日無し。給料8万で48時間労働。

でも辞めずにいたら、最後は勝ったけど。
会社が乗っ取られてみんな辞めちゃって、
そしたら社長が鼻水ぐずぐずに泣いて「あと30日残って!!」と言われて。
爆笑して、即辞めました。だってバイトだし。

そんなこんなで、小さい会社の場合は慎重に選んでくださいませ。
まあでも、そういう経験も勉強になりますよ。

あいぼも言う通り、ネタになるからね。
【2008/02/07 23:08
WEBLINK [ ] NAME [ 夢導 #99d0474ded ] EDIT
なんか前務めてた会社と通じるモンがあるな。。
私もお茶入れてたよ、営業の分だけだけど。
たまに社長に「おいコーヒーくれ」とか言われた日には、
「自分で入れろこの馬鹿」とか思ってました。笑
上司がどうしようもないと、ほんとやりきれないよね会社って。
いやでも従わなきゃいけないんだもん。。
それを我慢してでもやりたい仕事かどうか、って考えて、
前の会社は辞めたんだけどね。
【2008/02/08 09:26
WEBLINK [ ] NAME [ izumix #2ac1f08c41 ] EDIT
十年以上前の話になりますが(-口-;)私もしてましたよ、お茶汲み。
人数少なかったからたいしたことなかったけど、でもまあお茶一杯でご機嫌になるならいれてやってもいいかと。気が利かないと言われたこともあるけれど、にっこり笑って「すみませぇーん」って後ろで舌出してましたね。
少し前にした夫婦喧嘩で「最近はコーヒーもいれてくれない」という旦那の言い分がありました。別に大した意味はなかったんだけど、お茶一杯で人間関係が円滑になるならいれてやってもいいと思います。

たかがお茶、されどお茶。

男はかわいい女の子にお茶いれてもらいたいのよー、馬鹿だねー。(男性諸君、申し訳ない)
【2008/02/08 12:39
WEBLINK [ ] NAME [ にした #99d26bfac5 ] EDIT
今の私がまさしくソレです。単身赴任で来ているの部長がタチが悪くて。
コーヒー淹れるのはもちろん、お歳暮のリンゴや梨の皮むき、コートやスーツのボタン付けなど。アタシはテメーのママじゃねぇんだよ!カァ~ペッ!と腹の中では怨念波を送っているけど、「はいはい」って言う事を聞いています。何故かというと課長に迷惑が掛かると可哀想だから。
実は私はまだいい方で、課長は出張中の自宅のメジロ(保護動物ですけど!)への餌やりをやらされたり、家電の修理やアッシー(死語)やらされたり。
結婚しない人、男の子供がいない人、子供を2人以上産まない人を欠陥品呼ばわりするし、本当に死ねって感じ。
じゃあなぜ辞めないか。実は社内で不満が高まり、報いを受けていただこうという動きが出てきていて、親会社のヘルプセンターみたいな所に通報しようとしている人たちがいるらしいんだよね。ネタはだいぶ集まったようだし。ふふふ、たぁのしみ~!
【2008/02/08 18:52
WEBLINK [ ] NAME [ みのり #57551f7e1b ] EDIT
客人を暖かいお茶で迎え入れる。素晴らしき一期一会の精神、のはずですが、
「お茶汲み(係)」という言葉が反感を買ってしまっている要因なのでは?という気がします。

ここで白状しますが、事務のお姉さんにお茶を淹れられて、内心喜んでいた男の一人です。
【2008/02/09 01:23
WEBLINK [ ] NAME [ 夢導 #99d0474ded ] EDIT
夢導さん
イビリー!!
これは相当精神的に追いやられますよね。お疲れ様でした!

ところで、泣いている社長の目の前で爆笑したわけではないですよね?そわそわ。
大変でしたね・・・。よく辞めずにいられたと思います。



izumix
>それを我慢してでもやりたい仕事かどうか、って考えて、
前の会社は辞めたんだけどね。

私も、最後はここで答えを出したよ。
そこまでして会社にいたくないっつーの。



にしたさん
お茶をい入れることも、コミュニケーションなんですね。
しかも簡単に!


一杯のお茶。
ひとつだけですが、知ってるお話。
いつぞやの話、
ヨーロッパ(だと思います)の美術館である老婦人が展示されていた作品を誤って倒し、壊してしまいました。
そこで美術館のオーナーがした行動とは。

あわてて気が動転している老婦人に対し、
「まずは落ち着いてください。」
と、一杯、お茶を差し出したそうです。

もうだいぶ前のクイズ番組だったのですが、お茶というのか、お茶を差し出す気持ち、すばらしいと感じたことがあります。

いやはや、男はともかく、女性社員は難しかったです。男性社員は単純でした。



みのりさん
ひどーーーーい部長ですね!
きっと近いうちに死にますよ。

報いですか。
それは、楽しみですね・・・。
世の中因果応報です。
ひどいことをする者には報いてもらわないと気がすみません。泣き寝入りは勘弁です。



夢導さん
それは『お姉さん』だから嬉しかったのですね・・・。
【2008/02/13 10:16
WEBLINK [ ] NAME [ あいぼ #5498291f51 ] EDIT

ウチの会社は入った時からすでに「自分で」だったなぁ。
部長もみんな自分で入れて、湯呑みも自分洗ってたし、
そういうもんなんだなって思ってた。

でも、これ、確かに強制されたり当たり前だと思われるのは嫌だろうけど、
出してあげようかなと思ったら出す、ってのはどうだろうか。
部の先輩と後輩の関係で考えると、意外に簡単なような...。
...まあでも会社の関係ってやっぱ部とは違うか。(^_^;;
【2008/02/14 16:09
WEBLINK [ ] NAME [ じめ #8d38754d3d ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]