2025/07/08 06:40
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/04/02 14:02
|
策士ジメンジのイジメのような順番にもめげず、リニューアルにつきトバすと何かうしろめたい感が充満しているので、わずかな仕事の合間をぬって昼食を取りながら書いております。 元世界チャンピオンのドニーバーンズ氏の基本的な考えに 「自然界において、最も効率的な動きは必ず美しい」 というのがあります。 サバンナを駆けるチーターはとても速く走りますが、身体をどう動かそうかなどとは考えていません。ただ速く走るために、最も効率の良い方法をとっているだけです。しかし、これをビデオに撮って観ると、とても美しい。ダンスも同じで、タイミングの良い動きに効率性が合わされば、必ず美しい表現になっているはず、というわけです。 もともと芸術家集団のムサビダンス部の面々であれば、これがあらゆるデザイン分野でも当てはまる大原則である事は良くお解りだと思います。 先日ラテ(ムサビ現役生)から今年幕張メッセであったコンペのビデオを頂いたのですが、観てちょっとビックリしました。 プロアマ問わず、まぁ皆さん衣装の派手なこと派手なこと、、 コスチュームに関して日本人は昔からデコレーション過剰とは言われてますが、たまたま自分がエントリーしなくて(ケガの為)客観的に観る機会を得ると確かに凄いですね。 衣装もパフォーマンスの一つの重要な要素と考えると、先ほどのドニー氏の概念からは大きく逸脱していると思わざるを得ません、、 まるでピックアップ方式の魔力で、目立たなければならないと脅迫されているようです。 あ〜〜、ダンスの話になってつい熱くなってきちゃいましたが、今回言いたいのはホントはダンス競技のことではなくて、、 皆さん、本のカバーってどう思いますか? あれ、何か滑って読みにくいし必要ですかね。 (表紙のデザインとかしてる人がいたらすいません、、) ちなみに私は本を買ったらすぐ表紙カバーは取って捨てますし、ビジネス手帳なんかも私に必要のないページ(アドレス欄とか電車の路線図とか)は即刻切り取ります。 世の中無駄が多いと思う今日この頃です。 シンプルイズストロング。 PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
